15分の昼寝をしましょう!
昼食後、どうしても眠くなってしまったり、午後に体がだるくなって何となくやる気が出ないことってありますよね。そんな時におすすめなのが、短時間の昼寝です。
昼寝で生活に良いリズムを
昼寝をすると脳と体がリフレッシュして、午後を活動的に過ごすことが出来ます。
日中の活動量が増えれば、心地よい疲れによって、夜はぐっすり眠れ、朝の目覚めはすっきり! 生活に良いリズムが生まれます。
昼寝は寝入った実感がなくても、目を閉じてウトウトしているだけで効果があるので大丈夫ですよ。
本格的に寝入ってしまうのはNG
昼寝の取り方は午後3時までに15~20分程度。
30分以上眠ってしまうと、眠りが深くなり、そこから急に目を覚まそうとしても脳が完全に覚醒するのには時間がかかり、昼寝前よりも眠気が増してグッタリしてしまう…ということもあるので、注意して下さい。
昼寝は深い眠りに入る前に起きるのがポイントです。
また、寝るときの姿勢は、座った状態で椅子にもたれかかったり、机にうつぶせます。横になると血圧が下がって、目覚めたときにボンヤリしてしまうからです。
昼寝の後、スムーズに活動を再開するために
特に疲れている時など、「もっと寝ていたい…」となかなか活動に戻れないこともあると思います。
そうならないために、昼寝の前にコーヒーや緑茶などを飲んで、カフェインを摂取しておくとよいでしょう。
寝る前にカフェイン?!と驚かれるかもしれませんが、カフェインの覚醒効果があらわれるのは摂取後20〜30分後と言われていて、目覚めるころにちょうどカフェインの効果があらわれ始めて、すっきり目覚めることが出来るというわけです。
まとめ
昼寝が健康に良く、午後の生産性や集中力をアップさせることは最近広く知られるようになって、昼寝の時間を設ける中学校や高校、昼寝を推奨する会社もあるほどです。
昼寝をすることで、お昼に活発的に行動することができ、結果、夜の良い睡眠につながります。
もしまだ昼寝の効果を実感したことがないのであれば、ぜひ一度試してみて下さいね。(スリープ・スパ編集部)
あなたにオススメの記事
よく眠れていますか?快眠のコツ
よく眠るためには、ちょっとしたコツがたくさんあります。
毎日の健康にも役立つ、快眠のコツをご紹介。
スリープスパの商品
スリープスパには、ベッドの上に敷くベッドタイプと、床に敷くふとんタイプとあります。今回ご紹介するのはお使いのベッドの上にそのまま敷いていただくだけで体重圧を分散するマットレスです。
たたみやフローリングにそのまま敷いて使うふとんタイプも取り揃えておりますので、ぜひそちらもご覧ください。