家庭用冷蔵庫の中で、高い支持を得ているのが「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫シリーズです。

2025年現在、WPXとHPXは生産終了したモデルとなっています。
ニャー子色々なメーカーが冷蔵庫を出してるけど、パナソニックの「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫が人気な理由は何なんだろう?
むっちゃん・業務用レベルの急速冷凍
・省エネ性能
・トップユニット方式
・ワンダフルオープン
など、沢山の特徴があるよ!
ニャー子おぉー!それは良さそうだね!
むっちゃん「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫で特に人気なのが「WPX」と「HPX」!

ニャー子ニャー子に合うのはどっちなんだろう?
むっちゃんそれぞれにオススメな人はこんなタイプだよ!
- 省エネ性能を重視したい人
- 食材管理をスマホで効率的にしたい人
- 高級感のあるデザインを好む人
- コストパフォーマンスを重視する人
- 容量の選択肢が欲しい人
- デザインや色の選択肢が欲しい人
ニャー子ニャー子は少しでも安い方がいいから、HPXが合ってるみたい!
むっちゃんWPXとHPXの違いを詳しく見てみよう!
WPXとHPXどっちがいいか徹底比較!

では、WPXとHPXの全体のスペックを確認してみましょう。
ニャー子まずは、両者に共通している項目を挙げてみるよ。
定格内容量が600LのNR-F609WPXとNR-F609HPXを比べています。
| 項目 | WPXとHPXの共通スペック |
|---|---|
| トップユニット方式 | コンプレッサーを冷蔵庫本体の上部に配置 |
| ワンダフルオープン | 冷凍室と、野菜室は引き出しが 100%引き出せる |
| ローウエストライン | 低めの位置に棚、ドアポケットを配置 |
| 全室ナノイーX | 菌の繁殖やニオイを抑制 |
| Agバイオ抗菌脱臭 | Ag(銀)を含んだフィルターで脱臭 |
| AIエコナビ | 暮らしにあわせて自動で節電 |
| クーリングアシストルーム | はやうま冷凍 はやうま冷却 |
| Wモイスチャー コントロールフィルター | 野菜室の湿度を適切に保つ |
| うまもり保存 | 霜付きを抑えて、おいしさを守る |
| 無線LAN接続 | |
| チルド/パーシャル切替室 | |
| フレンチドア |
むっちゃん次に、それぞれの違いを見てみよう。
| 項目 | NR-F609WPX | NR-F609HPX |
|---|---|---|
| 参考価格(税込) | 289,800円 Amazon調べ 2025年5月現在 | 価格情報なし |
| 重量検知プレート | ||
| 年間消費電力量 | 252kWh/年 | 273kWh/年 |
| 省エネ基準達成率 | 124% | 114% |
| 色 | オニキスミラー ミスティスチールグレー | アルベロオフホワイト アルベロゴールド アルベロダークブラウン |
違い①発売日
ニャー子そもそも、WPXとHPXってどっちが先に発売されたの?
むっちゃんまずは基本情報をチェックしよう
| 商品名 | 発売日 |
|---|---|
| NR-F609WPX | 2023年3月上旬 |
| NR-F609HPX | 2023年2月16日 |
ニャー子WPXとHPXシリーズの中では、WPXに一番新しい機種があるんだね!
違い②年間消費電力

NR-F609WPXとNR-F609HPXの冷蔵庫は、年間消費電力に違いがあります。
| NR-F609WPX | NR-F609HPX |
|---|---|
| 252kWh/年 | 273kWh/年 |
NR-F609WPXとNR-F609HPXの構造サイズはどちらも同じです。
それでもWPXの年間消費電力が21kWh/年違うのはさすがWPX最上位モデルです。
むっちゃん省エネ達成率も10%アップしている点は、評価ポイントですね。
少しでも省エネに貢献したいならWPXがオススメです!
違い③重量検知プレートの有無

| WPX | HPX |
|---|---|
WPXとHPXで一番の違いが、重量検知プレートの有無です。
ニャー子HPXには、重量検知プレートは付属されていないよ。
重量検知プレートは上においた食材の重さを検知します。
検知した重量から食材の残量を「キッチンポケット」アプリで確認できます。
むっちゃん重量検知プレートは別売りツールなので追加もできます。
しかも冷蔵庫の外でも使えるんですよ。
ニャー子絶対に切らしたくない食材の管理に重量検知プレートを活用できそう!まずはWPXでお試し利用してみてもいいね!
違い④定格内容積のサイズ
2023年に製造されたモデルで比較しています。

| WPX | HPX |
|---|---|
| 650L 600L 550L | 600L 550L 525L 475L |
定格内容積のサイズの違いはご覧の通りです。
WPXにはHPXにはない650Lの大容量があります。
HPXはWPXに比べて少しサイズダウンした525Lや475Lのサイズがあります。
ニャー子650Lの大容量が欲しかったらWPXの一択だね。
むっちゃん家族構成や普段の食材の保存量によってサイズを決めたいね。
違い⑤価格
| NR-F609WPX | NR-F609HPX |
|---|---|
| 289,800円 Amazon調べ 2025年5月現在 | 価格情報なし |
価格については、NR-F609HPXの価格情報が出てきませんでした。
パナソニックの冷蔵庫のモデル設定では、WPXが最上位モデル、HPXがプレミアムモデルにあたります。
年式や人気のサイズ、色など条件にもよりますが、WPXが高い傾向です。
ニャー子冷蔵庫って高いよね!
むっちゃん値段だけ見るとビックリだけど、お値段以上の高機能で感動があるよ♪
口コミ|WPXが人気な理由は最高位のグレード!

むっちゃん他社の製品と比べてみても、WPXが人気な理由は、グレードの高さです。
- 重量検知プレートが付属
- オニキスミラー(ミラー加工)または金属調のミスティスチールグレー(フロスト加工)のカラー展開で高級感を演出
- 年間消費電力が抑えられている
- 省エネ達成率が高い
- 550L、600L、650Lと、大容量サイズ
- 離れていても冷蔵庫管理ができるスマホ連携機能付き
- 最新機能、高級感、大容量志向に最適
特に、重量検知プレートで食材の管理ができるのがとっても便利!
ニャー子これまでは、タマゴや牛乳の在庫があるかわからなくてダブって買ってきたりしてたよね。
むっちゃん買い物に行った先でもアプリで在庫確認ができるのが嬉しいポイントだよ。
また、ミラー調や金属調のデザイン仕上げで、高級感のある冷蔵庫となっています。
ニャー子WPXのオニキスミラーは、石の輝きそっくりな高級感のあるブラックでとってもきれい!
一度使った人は、デザイン性の高さを実感する人も多いようです。
パナソニックの冷蔵庫がミラータイプ出してて、クソデカ姿見も兼ねるのでオススメです!! WPXシリーズのオニキスミラー
X
オシャレな冷蔵庫は2019年モデルパナソニックWPXタイプで決まり。 パナソニックの3月20日に発売予定の冷蔵庫がオシャレ過ぎると話題に。 ラグジュアリーな冷蔵庫が登場。
X
この冷蔵庫は「おいしい記憶」をつなぐ「調理家電」だ! パナソニック「WPXタイプ」の本当の価値を編集長が独白
X
ニャー子機能性もデザイン性も最高!
タイプ別オススメ「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫シリーズをチェック!
ニャー子結局ニャー子に合ってる「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫シリーズはどっちなんだろう?
むっちゃんそれぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。
WPXがオススメな人
- 高機能で、高級感を求める人
- 食材管理をスマホで効率的にしたい人
- 省エネ性能を重視したい人
- 大容量を求める人
むっちゃん私は食材管理が効率よくできそうな、WPXが良いかな。
ニャー子あまりに安くで売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!
HPXがオススメな人
- コストパフォーマンスを重視したい人
- 木目調のナチュラル志向なデザインを好む人
- 容量の選択肢を多くから選びたい人
ニャー子ニャー子は475Lで充分だから、HPXが良さそう!
WPX・HPXをお得に買う裏ワザ
家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!
むっちゃん楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!
ニャー子店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…
むっちゃんその点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!
ニャー子自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!
WPX
HPX
WPXとHPXの違い比較まとめ
- 高級感のあるデザイン
- 重量検知プレートで食材管理
- 省エネ性能が高い
- 大容量650Lモデルがある
- ナチュラル志向なデザイン
- 容量の選択肢が多い
- コストパフォーマンスが良い
- 基本的な機能はWPXと同じ

