シンプルな機能と購入しやすい価格帯の中で、絶大な支持を得ているのが霧ヶ峰シリーズです。

色々なメーカーがルームエアコンを出してるけど、霧ヶ峰が人気な理由は何なんだろう?

・デザインがシンプル
・コスパがいい
・満足の機能性
・スマホとの連携可能
など、沢山の特徴があるよ!

おぉー!それは良さそうだね!

霧ヶ峰で特に人気なのがGVとGE!

ニャー子に合うのはどっちなんだろう?

それぞれにオススメな人はこんなタイプだよ!
- とにかく部屋を暖める/涼しくできればいい人
- 少しでもお安く購入したい人
- お掃除もそこまでこだわらない人

- エアコンの機能は重要視していない人
- 省エネを叶えたい人
- より細かいところまでお掃除したい人
- 家電量販店で実物を見て、じっくり検討したい方


ニャー子はランニングコストが気になるから、GEが良さそう!

では、GVとGEの違いを詳しく見てみよう!
GVとGEどっちがいいか徹底比較!
では、GVとGEの全体のスペックを確認してみましょう。

まずは、両者に共通している項目を挙げてみるよ。
項目 | GVとGEの共通スペック |
---|---|
室内機サイズ | H295×W799×D225(据付後230)mm |
スマホ連携 | 〇 |
センサー | ロング気流 |
冷房・除湿 | 3モード除湿 |
暖房 | 室温キープシステム |
清潔 | ・おまかせボディ ・清潔コート熱交換器 ・清潔Vフィルター |
空気 | ・プラチナアレル除菌空清フィルター(別売り) ・帯電ミクロフィルター(別売り) |
便利機能 | ・高温見守り ・停電自動復帰(工事が必要) ・スマホ連携 |

次に、それぞれの違いを見てみよう。
項目 | GV | GE |
---|---|---|
購入場所 | 家電量販店以外 (ネット通販など) | 家電量販店 |
床温度センサー 「フロアアイ」 | × | 〇 |
冷房・除湿 「STRONG冷房」 | 〇(50℃) | 〇(46℃) |
清潔 「はずせるボディ」 | 〇 (前面パネル) | 〇 (前面パネル、上下フラップ、左右フラップ) |
省エネ 「ハイブリッド運転」 | × | 〇(冷房のみ) |
便利機能 「快眠/ねむりモード」 | × | 〇 |
値段(税込み) | 43,000円~ (2024年モデル・6畳用) | 66,990円~ (2024年モデル・6畳用) |
値段はオープン価格のため変動があります。(工事費が含まれる場合も変動あり)
違い①購入場所

GVとGEって購入できる場所が違うの?

基本的には下記の通りだよ!
商品名 | 購入場所 |
---|---|
GV | 家電量販店以外 (ネット通販など) |
GE | 家電量販店 |
家電量販店が運営しているオンライン通販では例外があるようです。

どちらも同じ場所で買えるわけではないので注意だね!
違い②センサー機能
GVとGEのルームエアコンは、センサー機能に違いがあります。
GV | GE |
---|---|
![]() | ![]() |
ロング気流 | ・ロング気流 ・床温度センサー「フロアアイ」 |
GVはロング気流だけの機能なのに対し、GEは床温度センサー「フロアアイ」の機能が搭載されています。

ところで共通しているロング気流って何だろう?
ロング気流とは、広いお部屋全体に風をいきわたるようにさせる機能。
お部屋の形などによって機能が十分に活かせられないこともあるようですが、
広いお部屋で使用予定の方にはおススメの機能の一つです。

次はGEのみの特徴、「フロアアイ」について紹介します。

床温度センサー「フロアアイ」は赤外線を使用して、床の温度を感知することが出来ます。
冷えている床を見つけてくれる優れた機能です!!
違い③冷房・除湿機能
GV | GE |
---|---|
![]() | ![]() |
3モード除湿 ・STRONG冷房(50℃) | ・3モード除湿 ・STRONG冷房(46℃) |
どちらにも共通している3モード除湿。
除湿の強さを3段階で選ぶことが出来ます。(弱・標準・強)

再熱除湿方式ではないようなので、省エネ効果もありますね♪

そしてSTRONG冷房って何だろう?
STRONG冷房とは、外の温度が50℃(GEは46℃)になっても安定して稼働してくるものです。
通常は室外機が熱くなりすぎると、一時的にエアコンの運転が停止してしまうのです。
ですが霧ヶ峰なら大丈夫。
真夏の厳しい暑さを再現した中でのテストも行っているので、安心してエアコンを使用できます。

毎年暑さを更新していく昨今なので、この機能の搭載はありがたいです♪
違い④清潔機能
清潔機能の共通点や違いはご覧の通りです。
GV | GE |
---|---|
![]() | ![]() |
・おまかせボディ ・清潔コート熱交換器 ・清潔Vフィルター ・はずせるボディ (前面パネルのみ) | ・おまかせボディ ・清潔コート熱交換器 ・清潔Vフィルター ・はずせるボディ |

清潔機能がたくさん搭載されていて嬉しいな♪

そうだね。まずは、はずせるボディについてご紹介します!

GEのルームエアコンは、GVに比べて掃除の時に外せるパーツが多いのが特徴です。
GV | GE |
---|---|
前面パネルのみ | ・前面パネル ・上下フラップ ・左右フラップ |

GEはより細かくお手入れを行うことが出来るんだね!
そして共通する他の清潔機能の搭載により、エアコン内部のクリーンさを保つことが出来ます。
さらに、GVやGEは「おまかせボディ」や「清潔Vフィルター」などの共通した清潔機能もあります。

一体どんな機能だろう?

おまかせボディは冷房や除湿を運転中に、結露水を用いてお掃除してくれます。
運転が終わったら次は内部を加熱することにより乾燥するのでカビ対策が可能です!

名前の通り本当におまかせでOKな機能です!
また清潔Vフィルターでは、カビやウイルスを抑えるコーティングがされています。

なるべく手をかけずに清潔を維持できる機能が多くてありがたいな~!
違い⑤省エネ機能
GVとGEで一番の違いが、フロアアイを使用したハイブリッド運転です。
GV | GE |
---|---|
![]() | ![]() |
× | ハイブリッド運転(冷房のみ) |
三菱電機公式キャラクターのヶくんもオススメの機能、ハイブリッド運転。

床温度センサー「フロアアイ」の機能を活用。
フロアアイで感知した温度をもとに、「冷房」と「送風」の運転が切り替わることで省エネを実現します!
違い⑥便利機能
GV | GE |
---|---|
![]() | ![]() |
・高温見守り ・停電自動復帰(工事が必要) | ・高温見守り ・停電自動復帰(工事が必要) ・快眠/ねむりモード |
睡眠の質を上げたい方にオススメしたい機能が、快眠/ねむりモード。
快眠/ねむりモードの設定をしてから約30分後に、ねむり用の設定温度に変わります。
(除湿の場合は、強さのみ設定が可能)
この機能を使うことによって、睡眠環境の改善が出来ます♪
違い⑦価格
GV | GE |
---|---|
43,000円~ (2024年モデル・6畳用) | 66,990円~ (2024年モデル・6畳用) |
価格については、GEが20,000円ほど高いです。

そんなに差があるなんて衝撃!

価格の差はあるけど、機能の差もあるから納得だよね!
口コミ|GEが人気な理由はコスパの良さ!


他社の製品と比べてみても、低価格にも関わらず満足な機能性を持ち合わせているところです。
- 床温度センサーとハイブリッド運転で省エネ効果がある
- より細かいお手入れが可能に
- 快眠/ねむりモードが睡眠環境の改善に繋がる
電気代が高騰する中、省エネ効果があるのはとっても大事なポイントです!

これまでは睡眠時にエアコンをつけても、途中で寒くなっちゃうことが気になってたんだよね。

快眠/ねむりモードで、快適温度に設定できるのも嬉しいポイントだよ。
また、お掃除する際にはより多くのパーツを外すことが出来るので、清潔をより維持することが可能です。

エアコンの風は綺麗なものであって欲しいから、自分で細かくお掃除出来るってとっても便利!
一度使った人は、機能のシンプルさに満足する人も多いようです。
デザインもとってもシンプル♪
どんなお部屋にも馴染むようなスタイルが人気の理由の一つでもあるようですね。

機能は最低限で良くて、コスパ重視している人にオススメです。
タイプ別オススメ霧ヶ峰をチェック!

結局ニャー子に合ってる霧ヶ峰はどっちなんだろう?

それぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。
GVがオススメな人
- とにかく部屋を暖める/涼しくできればいい人
- 少しでもお安く購入したい人
- お掃除もそこまでこだわらない人

私は難しい機能は使えそうにないから、とってもシンプルなGVが合ってそう。


あまりに安くで売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!
GEがオススメな人
- エアコンの機能は重要視していない人
- 省エネを叶えたい人
- より細かいところまでお掃除したい人
- 家電量販店で実物を見て、じっくり検討したい方

ニャー子はランニングコストが気になるから、GEが良さそう!

GV・GEをお得に買う裏ワザ
ルームエアコンの中ではお手頃価格の霧ヶ峰シリーズ。

GEは約67,000円からだから、なかなかいいお値段ですよね…

めちゃくちゃ欲しいんだけど、今月出費が重なってるんだよなァ…
GVやGEを少しでも安く手に入れたいなら、還元率が高いクレジットカードを作ってから買うのがオススメですよ。
クレジットカードの還元率は、一般的には0.5%〜が多いのですが、高還元率カードだと1.0%〜3%のものがあるんです!

仮に月30万円の商品を買った時の差を見てみよう。
支払い方法 | 還元金額 |
---|---|
現金 | 0円 |
0.5%還元カード | 1,500円 |
1.0%還元カード | 3,000円 |

ええっ!最大3,000円も差が出るの!?

条件次第ではもっと還元されるよ。
年間の利用額で考えると、あなどれないよね!

でも、そんなカードは年会費がかかる、とかそんなオチでしょ?

それが、年会費無料なのにポイントザクザク貯まるカードがあるんだなぁ…!

教えてくださいッ!!
年会費無料で高還元なら楽天カード一択!

年会費が永久に無料なのに、ポイント還元率が1%もある楽天カード。
- 還元率は1.0%(100円につき1ポイント)
- 楽天市場の買い物のポイントがさらに2%もらえる
- 楽天スーパーSALEやお買い物マラソンでポイントがお得に貯まる

さらに、今なら期間限定で最大5,000円分のポイントがもらえちゃいます!!
1ポイント=1円で利用できますので、楽天カードを作るだけで5,000円引きで購入できちゃうんです。

貯まったポイントはどこで使えるの?

楽天市場だけでなく、ファミマ・くら寿司・エネオスなど、多くの全国チェーン店でも使えるよ!
楽天カードは楽天市場での買い物で利用すると、還元率が3%に!!


3%はスゴすぎる…!!
もちろん楽天市場の買い物だけでなく、普段のスーパーでの支払いなどでも1%の還元率は変わりません。

もし毎月5万円分を楽天カードで支払いした場合は、年間13,200ポイントが貯まるよ。

さらに、1〜2ヵ月ごとに楽天市場で開催されているポイントアップ期間中に購入すれば、楽天市場内でもポイントがザクザク貯まるのでめちゃくちゃお得なんです!

毎月5万円以上、カード使ってたよ…

これ以上損しないように、サクッと申し込んでおいてね。
【楽天カード】

年会費 永久無料 | 楽天市場での利用で 還元率3% |
ポイント 還元率1% | 18歳以上なら 誰でも申し込み可 |
キャッシング枠を希望するだけで
抽選でさらに最大1,000ポイントがもらえる!
▶楽天カードのキャンペーンページへ移動する
GVとGEの違い比較まとめ
- 低価格で購入できる
- 機能が最低限なので、取り扱いがとてもシンプル

- センサーとハイブリッド運転で省エネ効果がある
- より細かいお手入れが可能に
- 快眠/ねむりモードが睡眠環境の改善に繋がる


おトクに買いたいなら、楽天カードを作ってから買うんだよ〜!
\お買い物前には楽天カードを作ろう!/