高い音質と優秀なノイズキャンセリング機能で人気なのがゼンハイザーとソニー。
同じ価格帯のイヤホンですが、どちらを買うべきなのか迷いますよね。
今、猛烈に音質の良いイヤホンが欲しいニャ。
それならゼンハイザーがオススメだよ!
あと、できればノイズキャンセリング機能が優れたイヤホンを買いたい!
それならソニーが良いね。
えぇ!!結局どっちが良いのか分からん…!
それでは、購入者が重視するポイントごとに、イヤホンを買うならゼンハイザーとソニーでどちらが良いのか、7つの違いで徹底比較していきます!
ゼンハイザーのイヤホン
ソニーのイヤホン
【イヤホン】ゼンハイザーとソニーどちらが良いの?7つの違いを比較
高い音質と優秀なノイズキャンセリング機能として人気なのがゼンハイザーとソニーですよね。
でもどちらも同じ様な印象で、違いが分からないんだよなァ。
実はゼンハイザーとソニーには、7つの違いがあるよ。
どちらが優れているのか、一覧で見てみよう!
項目 | ゼンハイザー | ソニー |
---|---|---|
音質 | 音が非常にクリアで 低音と高音の バランスが良い | 高音の透明感が強く 鮮やかな音が楽しめる |
対応 コーデック | SBC、AAC、aptX、LC3 aptX Adaptive aptX Lossless | SBC、AAC LDAC、LC3 |
ノイズキャンセリング機能 | Adaptive ANC (アクティブノイズキャンセリング) | 世界最高クラス ノイズキャンセリング |
素材 | 布地やメタリック | 再生プラスチック素材 |
重さ(両耳) | 12.4g(イヤホン本体) 66.4g(ケース) | 11.8g(イヤホン本体) 39g(ケース) |
連続音声再生時間 | 最大7.5時間再生 充電ケース使用で最大30時間 8分の充電で1時間再生可能 | 最大12時間 充電ケース使用で 最大36時間 3分の充電で 1時間再生可能 |
防塵・防滴性能 | IP54相当 | IPX4 |
全体で見ると、それぞれに一長一短があるね!
各項目を詳しく解説していくよ!
①音質はゼンハイザー
音質は、好みもあると思いますが、ゼンハイザーの方が低音と高音のバランスが良いです。
そのため、ジャンルを問わず多様な音楽を楽しむことが可能です。
項目 | ゼンハイザー | ソニー |
---|---|---|
音質 | 音が非常にクリアで 低音と高音のバランスが良い | 高音の透明感が強く 鮮やかな音が楽しめる |
ゼンハイザーの音質
- 低音と高音のバランスが取れている
- 音がクリア
ソニーの音質
- 高音域の表現力が豊か
- 鮮やかな音
色んなジャンルの音楽を楽しみたいなら、ゼンハイザーなのかニャ?
低音と高音のバランスが良いと、音が自然で耳に優しいから、長時間聴いてても疲れにくいんですよね。
➁対応コーデックの種類ならゼンハイザー
対応コーデックとは音声データの圧縮・変換方式のことです。
対応コーデックの種類によって、音質や遅延、接続の安定性が変わります。
項目 | ゼンハイザー | ソニー |
---|---|---|
対応コーデック | SBC、AAC、aptX、LC3 aptX Adaptive aptX Lossless | SBC、AAC LDAC、LC3 |
ゼンハイザーの対応コーデック
(特にaptX Losslessについて)
- CD品質のオーディオを圧縮する際に一切のデータ損失がなく、元の音源を忠実に再現できる
- ソニーのLDACよりも安定した接続性
ソニーの対応コーデック
(特にLDACについて)
- ハイレゾコンテンツも忠実に再現された高音質で楽しめる
- 高音質で使用する場合は、安定した電波環境で使用しないと音切れ等の可能性がある
ハイレゾ音源とは…「CDでは削られた音の細かい部分まで聞こえる高解像度な音源」のことです。
ハイレゾ音源を聴くためには専用の配信サービス等からダウンロードする必要があります。
外でも安定した接続を求めるなら、ゼンハイザーなのかニャ?
ゼンハイザーの対応コーデック(aptX Adaptive)なら、ソニー同様にハイレゾ音源にも対応できるよ。
③ノイズキャンセリング機能ならソニー
ノイズキャンセリング機能とは、周囲の騒音を低減または遮断し、騒がしい環境でも音楽や通話をクリアに楽しむことができる機能です。
電車やカフェではイヤホンからの音が聞こえにくかったりするよね、、、
ですが、ソニーのノイズキャンセリング機能はイヤホン市場でもトップクラスといわれており、
- 片耳3つずつ、計6つのノイズキャンセリングマイクを搭載
- 風ノイズ低減構造
- 環境音をAIが学習し、状況に応じてノイズキャンセリングレベルを自動調整
という特徴があります。
周囲の音を気にせず音楽を楽しみたいなら、ノイズキャンセリング機能が強いソニーがオススメだよ!
特に、電車や飛行機などの乗り物に乗った際の、ノイズ除去力がパワーアップしてるみたい!
④素材ならゼンハイザー
せっかくなら見た目もおしゃれなイヤホンがいいですよね。
色や素材にもこだわって選びたいね。
ゼンハイザーのイヤホンの素材は、ソニーの再生プラスチック素材に比べて、
- 布地やメタリックなどの高級素材による仕上がり
- ブラックグラファイト、ホワイトシルバー、ブラックコッパー
という特徴があります。
高級感のあるおしゃれなデザインなら、ゼンハイザーがオススメだよ!
シンプルなデザインが好みな人はソニーもおすすめだよ!
⑤重さならソニー
装着性を高めるためには、出来る限り軽いイヤホンが好ましいですよね。
イヤホンが重たいとランニング時に外れやすいよね、、、
ですが、ソニーのイヤホン・ケースはゼンハイザーのイヤホン・ケースに比べて軽く、
- 11.8g(イヤホン本体)
- 39g(ケース)
という特徴があります。
より軽いものを求めるなら、ソニーがオススメだよ!
ソニーはケースもコンパクトでいいね!
➅連続音声再生時間はソニー
連続音声再生時間は、ソニーの方が圧倒的に長く優れていました。
項目 | ゼンハイザー | ソニー |
---|---|---|
連続音声再生時間 | 最大7.5時間再生 充電ケース使用で 最大30時間 8分の充電で 1時間再生可能 | 最大12時間 充電ケース使用で 最大36時間 3分の充電で 1時間再生可能 |
ゼンハイザーで公表されている連続音声再生時間がANC(アクティブノイズキャンセリング)OFF時のものだったため、ソニーも同様にノイズキャンセリングOFFの条件で比較しています。
ゼンハイザーの連続音声再生時間
- 最大7.5時間再生
- 充電ケース使用で最大30時間
- 8分の充電で1時間再生可能
ソニーの連続音声再生時間
- 最大12時間
- 充電ケース使用で最大36時間
- 3分の充電で1時間再生可能
1日の使用時間が長い人は、ソニーがいいのかニャ?
ソニーはノイズキャンセリング機能ONの場合でも、イヤホン単体で最大8時間使用できるよ!
⑦防塵・防滴性能ならゼンハイザー
雨の中や運動時の使用など、防塵・防滴性能も大事な要素の一つですよね。
もちろん雨の中や運動時にも、使えるイヤホンがいいよね。
ゼンハイザーの防滴性能IP54相当なので、ソニーの防滴性能IP4に比べて、
- 防水だけでなく防塵性能もついている
- 防水性能はソニーと同じIP4(あらゆる方向からの水の飛まつによって機器が影響を受けない)
という特徴があります。
水だけじゃなく、埃にも対策しているゼンハイザーはすごいね!
ゼンハイザー・ソニーのどちらも雨や汗への防水性能は備えてるから、運動時にも安心して使えるよ。
【イヤホン】ゼンハイザーとソニーの口コミを比較!
ゼンハイザーの良い口コミ
初代airpods proから乗り換えました。
ゼンハイザーの音作りは別の製品でも実感済みですがワイヤレスでも謙遜ない音作りに感動しました。
ノイズキャンセリング等を求める人は他社製品を買えばいい。
ワイヤレスでも"良い音"を求める方にはこちらの製品をお勧めします。
購入して届いて2日目だが、音質最高!
ヤバいくらいい。
今のところなんの問題もないが、このまま不具合なければさらに最高!☺
WF-1000XM4をすでに持っていますが、このたび購入しました。やっぱりよかったです。低音から高音域までしっかりとでます。パーソナライズするとよりいい音になります。XM4よりは音が前に出る感じがあります。附属のイヤーピースがLでも隙間ができたので、純正のウレタンイヤーピースのLをはめました。ケースに入れたときは浮いていますが、蓋をするときちんと充電してくれます。やはり純正はそこまで計算されているのかなと思いました。
ゼンハイザーの辛口な口コミ
音質も使い勝手も文句なしです。2、3、4と購入していますし、これからも買うと思います。ただ、ただ高い。
音は極上だがノイキャンがもう一歩
アダプティブノイズ除去をオンにした際にも風切音は防止してほしい
風の音が少し気になりますが他が良いので買って良かったと思ってます。
ソニーの良い口コミ
ケース、イヤホン。まず見た目からカッコいい。
Bluetooth機能、2台目接続全て簡単でした。
ノイズキャンセリングも100点!
特にノイズキャンサリングの性能は他社を含めてこれまで使用したことのあるの他の製品を圧倒しています。
いろいろと調べて調べてちょっと高かったが、無理してソニーの最高峰のXM5を購入。iPhone15で接続していますが、アプリの調整で音質優先、DSEE Extreme ONで高音から低音まで素晴らしい音質です。これまで使用していたイヤホンとは全く違う音質で電車通勤の行き帰り音楽を楽しんでいます。radikoの音源でも私には十分な音質で聞くことが出来ます。接続も今のところ安定しており購入満足度大です。さすがのSONY製品です。お勧めです。
ソニーの辛口な口コミ
飛行機内の爆音も全く聞こえなくなるくらいのノイキャン力。
デザインも良い。
イヤホンのカバーもサイズが選べるように複数入っているのも良い。
しかし人によってはそのカバーを変えても耳に入れた際の違和感があると思うので購入希望の場合は必ずお店で試してみた方が良い。
初めてのノイキャンイヤホンとして購入しました。
宣伝通りのノイキャンと音質の良さに驚き、非常に気に入ってます。また、人の声もわずかに聞こえるので、気づけないこともありません。
ただ、個人的にはイヤホン自体(イヤーピースは調節済み)が大きいせいか、長時間使用すると耳が疲れる、キツいと感じてしまいます。
書いている人もいますが、購入前に可能なら試聴するべきだと思います。
AirPods Pro と購入を迷いましたが、ノイズキャンセリング機能の性能差でこちらを購入しました。
本体の重量も軽く、音質も最高です。
一点だけ不満があるとしたら、アクセサリーがAirPods よりも少ないところですね。
【結論】ゼンハイザーorソニーがオススメな人
項目によって、一長一短があるゼンハイザーとソニー。
結局、自分に合っているイヤホンはどっちなんだろ?
ここからは、ゼンハイザーがオススメな人、ソニーがオススメな人を紹介します。
ゼンハイザーがオススメな人
- 音質重視の人
- 接続の安定性を求める人
- 布地やメタリックのイヤホンが欲しい人
音質にこだわるなら、ゼンハイザーですね。
ソニーがオススメな人
- ノイズキャンセリング機能を重視する人
- 軽量性とコンパクト性を重視する人
- 長時間使用する人
ニャー子は周りの雑音を消して音楽を楽しみたいから、ノイズキャンセリング機能が強いソニーに決まり!
【必見】ゼンハイザー・ソニーのイヤホンをお得に買う裏ワザ
家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!
楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!
店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…
その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!
自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!
ゼンハイザーのイヤホン
ソニーのイヤホン
【イヤホン】ゼンハイザーとソニーどっちが良い?違い比較まとめ
- 音質重視の人
- 接続の安定性を求める人
- 布地やメタリックのイヤホンが欲しい人
- ノイズキャンセリング機能を重視する人
- 軽量性とコンパクト性を重視する人
- 長時間使用する人