ソニーのブルーレイレコーダーは、画質と音質へのこだわりで人気のブルーレイレコーダー。
一つ前のモデルと何が違うんだろう?
見た目はほぼ同じだけど、4つの違いがあるよ。
ソニーのブルーレイレコーダー新型(BDZ-ZW1900)と旧型(BDZ-ZW1800)には、4つの違い(新機能)がありました。
- おうちタイム
- 視聴中マーク・再生バー
- 連続再生
- 便利な使いかた
この記事では、
- ソニーの新型ブルーレイレコーダーと旧型モデルの違いを比較
- ソニーのブルーレイレコーダー(新型・旧型)の口コミや評判
- ソニーのブルーレイレコーダー新型がオススメな人、旧型がオススメな人
- ソニーのブルーレイレコーダーをお得に買う裏ワザ
を調査してまとめています。
新型と旧型の違いを徹底的に深掘りしちゃうよ!
新型(BDZ-ZW1900)
旧型(BDZ-ZW1800)
【2024年新型】ソニーのブルーレイレコーダー|BDZ-ZW1900とBDZ-ZW1800の違いは4つ!
具体的にどこが変わったんだろう…?
まずは一覧で確認してみよう!
新型 (BDZ-ZW1900) | 旧型 (BDZ-ZW1800) | |
---|---|---|
価格(税込) | 77,000円 | 67,800円 |
HDD(ハードディスク)容量 | 1TB(1000GB) | 1TB(1000GB) |
チューナー数 | 2 | 2 |
おうちタイム | ||
視聴中マーク・再生バー | ||
連続再生 | ||
便利な使いかた |
2024年4月に発売されたブルーレイレコーダーの新型モデル(BDZ-ZW1900)と旧型モデル(BDZ-ZW1800)には、4つの違いがありました。
- おうちタイム
- 視聴中マーク・再生バー
- 連続再生
- 便利な使いかた
①おうちタイム
新型 (BDZ-ZW1900) | 旧型 (BDZ-ZW1800) | |
---|---|---|
おうちタイム |
新型は旧型と本体サイズや機能はほぼ同じですが、新機能が搭載されています。
録画リストに新たに「おうちタイム」の機能が追加されました。
設定した時間帯によく見る録画番組をまとめて表示されるから探す時便利!
②視聴中マーク・再生バー
新型 (BDZ-ZW1900) | 旧型 (BDZ-ZW1800) | |
---|---|---|
視聴中マーク・再生バー |
新型モデルは旧型よりも、録画リストに表示が増えました。
「視聴中マーク」と「再生バー」で視聴状況が一目でわかります。
旧型よりも、わかりやすくて見忘れの防止になりそう♪
③連続再生
新型 (BDZ-ZW1900) | 旧型 (BDZ-ZW1800) | |
---|---|---|
連続再生 |
新型には、録画された同一番組の連続再生機能が追加されました。
録画番組の複数タイトルを1回の操作で簡単に連続再生できます。
録りためたアニメなどを一気に続けて見たい時に便利だね♪
④便利な使いかた
新型 (BDZ-ZW1900) | 旧型 (BDZ-ZW1800) | |
---|---|---|
便利な使いかた |
レコーダーのホーム画面に「便利な使いかた」タブが新設されました。
今よりちょっと便利な、知っておくとお得なレコーダーの使いかたが表示されます。
忘れがちな新機能をすぐ確認できるね!
便利な機能を使いきれていない時すぐに確認できるね。
ソニーの新型ブルーレイレコーダーと旧型モデルに共通する機能を解説
ソニーの新型・旧型ブルーレイレコーダーで共通する便利機能を3つ説明していきます。
- 電源ONでパッと使える「0.5秒瞬間起動」
- ホーム画面操作が迷わずできる
- リモコンは他社製テレビも操作できる
どんな機能なのか気になるね!
それじゃあ、詳しくをみていこう!
①電源ONでパッと使える「0.5秒瞬間起動」
スタンバイ状態の時「瞬間起動モード」で約0.5秒で素早く起動します。
あまり使わない時間帯を自動で学習し、消費電力の低いモードに切り替える、かしこい省エネ機能も備えています。
省エネ機能があるからスタンバイ状態を気にしなくてもいいね!
②ホーム画面操作が迷わずできる
目的別に分類された画面が表示されるので、説明書を読まなくても、簡単に使えます。
リモコンのホームボタンを押すだけで、すぐにホーム画面を呼び出し可能です。
説明書って読むの大変だからすぐに操作できるのいいね!
リモコンにホームボタンがあるから呼び出しも迷わずできます。
③リモコンは他社製テレビも操作できる
他社製のテレビも、付属リモコンひとつで操作可能です。
リモコンのホームボタンを押すだけですぐにホーム画面を呼び出し可能です。
リモコンてどれを使えばいいか迷いがちだから、一個にできると便利だね!
低めのラックなど、リモコンの赤外線が届きにくい場合でも、感度向上で快適に操作できます。
ソニーのブルーレイレコーダー|2024年新型(BDZ-ZW1900)の口コミ&評判は?
レベルアップした新型の評判が気になるなぁ…
良い口コミと、悪い口コミを調べてみたよ。
良い口コミ
15年使ったソニーのレコーダーが逝ってしまいましたので、買い替えです。かなり小型化され、使いがっても大幅に向上しております。満足しております。
Amazon
先日、長年使ってきたSonyのブルーレイレコーダーが、壊れました…
Amazon
以前の機種は、DISC交換も2回やって、使い続けていましが、さすがに今回は買い替えです。
テレビもSony製なので、継続してSonyを選択‼️
視覚的にわかりやすく、相変わらず使いやすいですね🤗
薄いし、軽いし、アプリも優秀です。上しております。満足しております。
設定、使い方と簡単で購入してよかった!
Amazon
悪い口コミ
8年前のソニーのレコーダーからの買い換えです
Amazon
機能的には便利で申し分ないのですが、一つ一つの動きが遅い
リモコンを押してから一呼吸して動作に移る感じです
昔のブルーレイがホーム画面もシンプルで一つ一つの動作がサクサク動きます
機能的には進化してるがシステムは退化してるように感じました
ZW1700からの買い替えです。前機種は再生中にちょいちょい止まる症状が出てすぐにエラーとなり立ち上がらなくなりました。3年9か月の命でした。最低5年はもってほしかったです。ちなみにその前の機種は5年、さらにその前は7年でした。そして、なんの特徴もないSONYのブルーレイレコーダーですが、慣れきってしまってるため同じメーカーのものにしました。
Amazon
さて、ZW1700は2019年モデルですが、こちらの2024年モデルの最新機種との比較を述べますと、ほとんど何も変わっていません。。。アナログ入力端子がなくなってしまっており、時代の流れを感じたくらいで、動作が向上したとか操作性が向上したとかはなにも特筆すべき点がなく、あとはスマホで見れるようになったくらいです(*録る機能については復活)。
オンデマンド時代ではありますが、レコーダーの機能性、耐久性ともに開発をがんばってほしいです。
前の機種もソニーでした。古いゲーム機をタップ式のコンセントに差し込んだらショート。機械自体は動くのですが、リモコンが操作出来なくなったので買い換えです。
Amazon
他のメーカーよりお高めですが、信頼のソニーなので😊
設定や使い方が簡単でいいという口コミが多いですね!
ソニーのブルーレイレコーダー|新型・旧型がオススメな人
新型と旧型のお値段の差は約10000円です。
新型 (BDZ-ZW1900) | 77,000円 |
旧型 (BDZ-ZW1800) | 67,800円 |
ニャー子はどっちが向いてるのか分からないよ…
新型・旧型でオススメな人を紹介するね!
新型(BDZ-ZW1900)がオススメな人
- より簡単に操作したい人
- 録画をまとめて連続で見たい人
- 新機種がいい人
ニャー子はアニメの一気見するからこっちだ!
旧型(BDZ-ZW1800)がオススメな人
- 既存の機能で充分な人
- 新機種にこだわりがない人
既存の機能で充分だから私はこっちかな。
ソニーの2024年新型ブルーレイレコーダーを安く買う方法
家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!
楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!
店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…
その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!
自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!
新型(BDZ-ZW1900)
旧型(BDZ-ZW1800)
ソニーのブルーレイレコーダー|新型(BDZ-ZW1900)と旧型(BDZ-ZW1800)の違い比較まとめ
- 変更点は4つ
- 違い①:おうちタイム
- 違い②:視聴中マーク・再生バー
- 違い③:連続再生
- 違い④:便利な使いかた
- 新型がオススメな人は、最新機種で便利に録画機能を使いたい人
- 旧型がオススメな人は、新型にこだわりが無く同等レベルの機能を求める人
新型(BDZ-ZW1900)
旧型(BDZ-ZW1800)