高性能・高品質のイヤホンとして人気なのがBoseとゼンハイザー。
同じ価格帯のイヤホンですが、どちらを買うべきなのか迷いますよね。
今、猛烈にノイズキャンセリング機能に優れたイヤホンが欲しいニャ。
それならBoseがオススメだよ!
あと、できれば装着が安定するイヤホンを買いたい!
それならゼンハイザーが良いね。
えぇ!!結局どっちが良いのか分からん…!
それでは、購入者が重視するポイントごとに、イヤホンを買うならBoseとゼンハイザーでどちらが良いのか、5つの違いで徹底比較していきます!
Boseのイヤホン
ゼンハイザーのイヤホン
【イヤホン】Boseとゼンハイザーどちらが良いの?5つの違いを比較
高品質のイヤホンとして人気なのがBoseとゼンハイザーですよね。
でもどちらも同じ様な印象で、違いが分からないんだよなァ。
実はBoseとゼンハイザーには5つの違いがあるよ
どちらが優れているのか、一覧で見てみよう!
項目 | Bose | ゼンハイザー |
---|---|---|
装着時の安定感 | ||
ノイズキャンセリング機能 | ||
バランスの良いサウンド | ||
ワイヤレス充電 | ||
価格 |
全体で見ると、それぞれに一長一短があるね!
各項目を詳しく解説していくよ!
①装着時の安定感はゼンハイザー
ゼンハイザーは耳へ挿し入れて装着するので、装着時の安定感があります。
項目 | Bose | ゼンハイザー |
---|---|---|
装着時の安定感 |
Boseの装着感
- 耳に入る部分は小さいので、大きさは気にならない
- 耳に沿うようなフィット感
Boseの装着方法は、イヤーチップを耳の入り口にフィットさせ、耳をふさぐようにして装着します。
ゼンハイザーの装着感
- イヤーフィンを使用すると安定感向上する
- 耳に挿し入れて装着するので安定してフィットする
ゼンハイザーの装着方法は、イヤフォンを軽く傾けて耳に差し込み装着します。
少し回して挿し入れることで、外耳道内で安定してフィットします。
装着方法からも、ゼンハイザーは安定感がありそうだニャ!
自分の耳の形や大きさに合ったイヤーアダプターを選ぶことも大切ですね
②ノイズキャンセリング機能はBose
ノイズキャンセリングとは、周囲のノイズを聞こえにくくする機能のことです。
Bose・ゼンハイザーともに高いノイズキャンセリング機能を備えてますが、特にBoseのノイズキャンセリング機能は評価が高いです。
項目 | Bose | ゼンハイザー |
---|---|---|
ノイズキャンセリング機能 |
外部のノイズが遮断されないと、音量が大きくなりがちで、耳への負担が大きいんだよね…
Boseのノイズキャンセリング機能はゼンハイヤーに比較して
- Bose独自のアクティブノイズキャンセリング機能がある
- 搭載されている2つのマイクで、周囲のノイズを効果的に取り除く
という特徴があります。
耳を塞いだ時のような静けさが得られ、最高クラスのノイズキャンセリング機能とも言われています。
アクティブノイズキャンセリングは調節可能で、自分好みにコントロールすることができます。
ノイズキャンセリング機能を重視するなら、Boseがオススメだニャ!
イヤホンと耳の間に隙間を作らない、などイヤホン自体の遮音性を上げることも大切です♪
③バランスの良いサウンドはゼンハイザー
Bose・ゼンハイザーともにサウンドに定評がありますが、バランスの良いサウンドはゼンハイザーです。
項目 | Bose | ゼンハイザー |
---|---|---|
バランスの良いサウンド |
Boseのサウンド
- 低音域の力強さが特徴的
- アクティブノイズキャンセリング機能が効果的に働くのは低音域サウンド
ゼンハイザーのサウンド
- 低音域から高音域までバランスが良く、躍動感がある
- まとまり・広がりのある表現が特徴的
バランスの良いサウンドを求めるならゼンハイザーがオススメだニャ!
自分好みのサウンドバランスを選択する楽しみもありますね♪
④ワイヤレス充電ができるのはゼンハイザー
基本的な充電方法はUSB Type Cですが、ゼンハイザーはワイヤレス充電できる機種があります。
項目 | Bose | ゼンハイザー |
---|---|---|
ワイヤレス充電 | USB Type C | USB Type C/ワイヤレス充電 |
ゼンハイザーは、充電ボックスにUSBが接続されているか、充電ボックスがワイヤレス充電ステーションに乗っていれば充電できます。
置くだけで充電できるのはとても便利だね!
⑤価格はBose
Boseの方が購入しやすい価格になっています。
項目 | Bose | ゼンハイザー |
---|---|---|
価格 | 21,604円~30,602円 | 17,930円~54,100円 |
Boseが平均約8,000円ほど安くなっています。
なるべく安価で購入したいならBoseなのかニャ?
価格はもちろん、自分のライフスタイルにあったイヤホンを選ぶことが大事ですね
【イヤホン】Boseとゼンハイザーの口コミを比較!
Boseの良い口コミ
ノイズキャンセリングについては、めちゃくちゃ強いです。私自身これまでノイズキャンセリングを使ったことがあまりなかったので、余計にかもしれませんが、外で使用した時ですが、車の音聞こえません、トラックの音ですら聞こえません。また、よほどの風じゃない限り風の音すら聞こえません。ほんとに強いです。イヤホンを外したら、こんなに外の世界うるさい?と思ったほどです。
引用:Amazon
以前使っていたイヤホンが壊れたため、こちらを購入しました。さすがBose、低音がしっかりしていて、ノイズキャンセリング機能も優秀です。充電の持ちも良く、着け心地も快適で、全体的に大変満足しています。
引用:Amazon
Boseの音の創りの系譜を継いだ、最高のワイヤレスイヤホンです。
Bose製品が脈々と築き上げてきた低音へのこだわりがこのイヤホンにもしっかりと根付いています。
聞き疲れしない低音、かつ音の一粒一粒の解像度が高く聞き取ることが出来て心地よいです。低音の作りは屈指です。
引用:Amazon
Boseの辛口な口コミ
たぶん初期不良だと思います。まず、音に関してはこの上なくいいです。
間違いなくワイヤレスイヤホンの中では最高峰 ただ音を出してない時の右からのノイズ
やたらスマホとの接続が不安定←これはたぶん初期不良
音はとにかくいいので、それ以外の機能を安定化してほしいところですね。
引用:Amazon
ノイキャンも音質も素晴らしいですが、着脱時の接続が安定せず「今日はだめな日か…」と使用を諦めるときがよくあります。
具体的には、片方起動して片方沈黙→ケースに戻して再トライ→逆パターンで半起動 というようなとても苛つく事象です。
反対に、使用し終わったあとケースに戻しても自動的にブルートゥースが切断されず、通話に失敗する(相手方の声がケース内のイヤホンに飛ばされてこちらに聞こえない)などもあります。
丁寧に掃除してもソフトをアップデートしてもこうなるので、初期不良なのか? 何にせよ仕事で使うにしては不安定すぎるのでお勧めできません。
引用:Amazon
ノイキャンが非常に強いとのレビューをインターネット上で見て購入してみました。使用してみると低周波の音はほぼカットされて非常に感動しました。車が横を通るときにはタイヤの高周波音しかしません。他方,bluetoothの接続が悪く,一度切断されると再接続が自動的にされない残念な仕様でした。PCとスマホのマルチポイント接続にしているせいなのかもしれませんが...イヤホンをつけたままPCを置いてトイレに行ったりすると切断されていて困ります
引用:Amazon
ゼンハイザーの良い口コミ
1ヶ月程利用。インナーイヤー型の為、長時間つけているとで耳の痛くなるのを気にしていたが、一日長くても2,3時間の利用だか、今のところ快適に使えている。
引用:Amazon
附属のイヤーピースがLでも隙間ができたので、純正のウレタンイヤーピースのLをはめました。ケースに入れたときは浮いていますが、蓋をするときちんと充電してくれます。やはり純正はそこまで計算されているのかなと思いました。
引用:Amazon
肝心のサウンドクオリティはデフォルトでもまずまず良いのですが、パーソナライズすると化けます。
解像感、音場、迫力全てが大幅にパワーアップするのでパーソナライズしてからが本番という印象ですね。
ごく一部の馬鹿みたいに超高価なイヤホンを除けば最高峰のサウンドだと思います。
引用:Amazon
ゼンハイザーの辛口な口コミ
初ゼンハイザーのイヤホンでしたが、音質も良く細かく音域も自分好みに設定でき凄く気に入って使って居ましたが…右耳側が触るとピピピ、ジジジとノイズが入る様になりました 因みにイヤホン側ではエラー等のアクションは出ていませんが明らかに音も小さく聞こえています
こんな短期で壊れるものなんですね
この先も使う事を考えると不安なので一応修理には出してみますが、他メーカーの物を買おうか迷い中です。
引用:Amazon
音質は期待していた程ではありませんでした。
また、ノイズキャンセリング機能はかなり弱いです。(特に風の音に対しては最悪)
引用:Amazon
音は素晴らしい。音の広がりも透明感も流石。ただ、イヤホンとしての使い勝手や安定性については値段の割によろしく無い。せめて風切音の防止はイヤホンのタッチ操作で切り替えられるようにしてほしい。わざわざアプリ開くのは手間。
引用:Amazon
【結論】Bose or ゼンハイザーがオススメな人
項目によって一長一短があるBoseとゼンハイザー。
結局、自分に合っているイヤホンはどっちなんだろ?
ここからは、Boseがオススメな人、ゼンハイザーがオススメな人を紹介します。
Boseがオススメな人
- なるべく安い価格で購入したい人
- ノイズキャンセリング機能の高さを求める人
- 深みのある低音域サウンドを求める人
高いノイズキャンセリング機能を必要としている場合はBoseですね。
ゼンハイザーがオススメな人
- 装着時の安定感が欲しい人
- ワイヤレス充電の機種が欲しい人
- バランスの良いサウンドを求める人
ニャー子は装着時に安定感が欲しいだから、しっかり装着できるゼンハイザーに決まり!
【必見】Bose・ゼンハイザーのイヤホンをお得に買う裏ワザ
家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!
楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!
店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…
その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!
自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!
Boseのイヤホン
ゼンハイザーのイヤホン
【イヤホン】Boseとゼンハイザーどっちが良い?違い比較まとめ
- なるべく安い価格で購入したい人
- ノイズキャンセリング機能の高さを求める人
- 深みのある低音域サウンドを求める人
- 装着時の安定感が欲しい人
- ワイヤレス充電の機種が欲しい人
- バランスの良いサウンドを求める人欲しい人