「ブラーバ」といえば、一台で床の水拭き・乾拭きが自動でできちゃうと人気のお掃除ロボット家電。
マッピング機能も搭載され、アプリで設定することで家庭に合わせてお掃除設定できることで人気を集めています。

だけど、欲しいなと思って検索してみると、「後悔」って調べられているようなんだよね…
今回、ブラーバの口コミや評判を調べてみた結果、5つのデメリットが見つかりました。
- 価格が高め
- 消耗品代がかかる
- 床が濡れる
- 段差に弱い
- 家具や壁に衝突する可能性がある

だけどその一方で、大満足の口コミがとても多かったから安心してね!
- 動作音が静か
- 自動で初期位置に戻り充電する
- 小回りが利く
- 掃除後のピカピカ、爽快感がすごい
この記事では、
- ブラーバのデメリットや悪い口コミ
- ブラーバをおすすめできるポイントや評判
- ブラーバを購入して後悔する人の特徴
をお伝えします。

デメリットと言われているポイントは、人によっては気にならない場合も。

買って後悔しないために、事前にしっかり確認しておこう!

ブラーバのデメリットは5つ

高価格でも人気のブラーバだけど、どんなデメリットがあるのかな?
今回、実際に購入した人の口コミを調べた結果、5つのデメリットが見つかりました。
- 価格が高め
- 消耗品代がかかる
- 床が濡れる
- 段差に弱い
- 家具や壁に衝突する可能性がある

事前にデメリットを把握しておくことで、購入してからのギャップが生まれないので、包み隠さずお伝えするね!
価格が高め
ジェット m6 | ブラーバ 一般的な掃除機 | |
価格 | 59,800円 | 約5,000円~約30,000円 |
ブラーバは、高性能なロボット掃除機の為、価格が他の掃除家電と比較すると高めです。

安い掃除機の10倍以上なので、決断には勇気がいりますね。

でも、吸引だけの掃除機と違い、水拭き・乾拭きの両方が自動でできちゃうなら、その価値は…ある!!
消耗品代がかかる
ブラーバ 消耗品 | 価格 | Amazon
---|---|
ウェットパッド(7枚) | 880円 |
洗濯可能ウェットパッド(4枚) | 1,899円 |
交換用クリーニングパッド(3枚) | 900円 |
交換用スプレーノズル | 1,990円 |
専用タイヤ | 5,680円 |
水タンクフィルターセット | 5,257円 |
ブラーバは、水拭きと乾拭きの両方の機能を搭載しています
そのため、、ブラーバにセットするパットも水拭き用と乾拭き用の両方が必要になります。

日々の利用や、交換が必要な部品を考えると、どうしても消耗品にかかる費用も必要になります。

バッテリーも随時交換が必要になるぞ!
床が濡れる
ブラーバは、水拭き機能が搭載されたロボット掃除機です。
水拭きの際には、機体前方のジェットスプレーから直接水を噴射し、拭き取っていきます。
その為、使う際は床材の確認が必須です。
直に水が噴射されると問題のあるラグやカーペットなどは、事前に除去するか、掃除対象エリアから除外設定する必要があります。

噴射される水量の調整機能もあるから、一度水拭きに問題ないとこでの様子を見てみるといいね!
段差に弱い
ブラーバ ジェット m6:iRobot | RoboVac G30 Hybrid: Eufy (ユーフィ) | |
サイズ | 幅270×奥行252×高さ90mm | 幅340mm × 奥行440mm × 高さ120mm |
ブラーバは、床拭き専用なので、稼働時の床への密着度を重視した分、本体の底面が薄くなっています。
そのため、軽微な段差でも乗り上げてしまった際にバランスが崩しやすい面も…
しかし、他社と比較して本体の厚みが薄めな分、ソファーやベッド下といったデットスペースも入り込めます。

鴨居の段差を回避して隣の部屋には行けなかったみたい…

段差で途切れるのなら、一室ずつ日替わりでお掃除してもらうのはどうかしら?
家具や壁に衝突する可能性がある
ブラーバは、玄関などの大きな段差からの転落防止機能が搭載されています。
ただ、前方の障害物検知センサーは4つなので、段差はともかく家具や壁といった段差要素のない障害物にはぶつかりがちです。
そのため、事前の対策が必要になります。
【ブラーバの衝突への対策】
・事前に床面に障害物が少ないように配慮する
・傷を付けたくない部分は事前に保護しておく
・予め掃除エリアから除外しておく

ロボット掃除機を使おうと思ったらお部屋の環境がそもそも大事なのね…

できるだけ床にモノのないお部屋だと、ブラーバも気持ちよくお掃除してくれます!
これらのデメリットはあるものの、多くのユーザーはその性能や軽さ、小回りの利きなどに満足しており、「デメリットを超える魅力がある」との声が多いです。

ブラーバを使って後悔した口コミ

使ったことがある人の評判が気になるなぁ

良い口コミと、悪い口コミを調べてみたよ。

本当に後悔している人がいるんだろうか…!?

まずは、悪い口コミを紹介するね。
- 丁寧すぎて時間がかかる
- 掃除しきれない所もある
- 故障が多い
- 給水しにくく思いのほか濡れる
- 充電があまり保たない
- 段差に弱い
- あまり賢くない
丁寧すぎて時間がかかる
今まで拭き掃除もできるロボット掃除機を使ってましたが、壊れたのでずっと気になっていたブラーバに変えました。
良い点は、洗剤を入れれる事と、行ったり来たりする丁寧な拭き方。
今までのものは、一方向にしか進みませんでしたので、倍の仕事をしてくれます。悪い点は、丁寧すぎて時間がかかるところ。
バッテリーがあまりもたないので、複数部屋がある場合は予備のバッテリーが必要。体調の良い時に一気に掃除をしたいので、複数の部屋を同時にキレイにできるのは本当に助かります。
良い商品をありがとうございました。これから大活躍してくれそうです。
Amazon
少し丁寧すぎる⁈というか同じところを何度も往復してなかなか終わらない時がある。
Amazon

ブラーバは、ルンバと違って拭き掃除なのでどうしてもルンバより時間がかかる…

障害物はなるべく排除、留守タイム稼働などの工夫してみよう!
掃除しきれない所もある
吸引はなく拭き掃除のみです。たまにぶつかる場所が悪いと壊れたラジコンみたいになりますが、戻せば掃除再開します。
Amazon
値段的に良くも悪くもなくって感じです。
拭き掃除のみなせいか、掃除しきれないことがあるため、サブ掃除としてなら使えます。
ブラーバくん、全エリア拭いてくれないことがよくある。洗剤切れでもなさそうだし原因ナゾ。ルンバの方では起きたことがない。
X

しっかり掃除してほしいのに…

ブラーバは、床の皮脂などの拭き取りが専門。
拭き残しがあるときは、過去に掃除不可エリアに設定してないか、近くに段差がないかを確認してみよう。
故障が多い
購入して半年で3回壊れました。1回目は水の出が悪くなり、2回目はバッテリー不具合、3回目も別の症状のバッテリー不具合でした。3回とも無償で修理・交換対応してくれましたが、その度に数週間使えず不便で手間もかかるのに嫌気が差して他社の製品に買い換えました。
Amazon
床はとてもきれいになります。音も静かです。故障しなければとても良い製品だと思います。

概ね3年くらいは故障してない人が多いのに何で⁈
高性能な分、繊細なところもあるブラーバ。
バッテリーは、使用頻度で消耗度に差ができたり、初期不良の可能性あったりします。
保証期間中であれば、遠慮なく連絡して交換してもらいましょう。

更に、バッテリーは純正品でないと不具合が多いようよ。
給水しにくく思いのほか濡れる
猫を3匹飼っており、週1~2度の頻度で使用
思ったよりも床は濡れます
なので、換気しながらだといい感じに乾いていきます拭き掃除はしっかりと汚れを落とし、
細かいゴミまで集めてくれるので重宝しています
毎日やれば毎日パッドが黒く汚れるので
ちょっと恐ろしくもなりますが・・・給水がしづらいのと、充電があまり持たない
Amazon
また1~2年すれば技術も進むのではと思います
良く働いてくれます。床との相性にもよるが、続けて使うと(モップが水を含み過ぎて)床がややびちゃになる。決して賢い訳じゃないが、部屋はいつもピカピカで満足です。
Amazon

もっとカラッと拭きあがると思ってた…

ジェットスプレーで水を撒くので、水分はそこそこ床につきます。
水量調節機能や乾拭き機能を上手に使うとカラッと仕上がりますよ!
充電があまり保たない
場所取らないし汚れが落ちまくりで
Amazon
ビックリ。バッテリーは無くなりしだい交換しながら使って充電。
小さくて軽いので1歳半の子供の遊びの餌食に、、、、バッテリーがもう少し保てば助かります

バッテリーがもっと保てば早く掃除が終わるのに…

沢山の機能を使ってお掃除するので、消費電力が多くなりがちです。
段差に弱い
ブラーバはルンバよりも段差にシビアで8mmの段差は絶対無理だし4mmも成功率50%だった…
2mmと4mmのフローリングマットを組み合わせてパズルみたいに段差を構築してなんとかブラーバのマッピングが完了した!!✨
これからお掃除よろしくね…🧹
X

玄関から転落しないのは良いけど、マットで止まられても困る。

ラグマットやカーペットは水拭きNGなので、その点を配慮しての設計なのかもね。
あまり賢くない
2010年に買ったルンバは誤作動で捨てたし、ブラーバは電池変えても持ちが悪いし、あまり賢くない。
X

事前の謳い文句で期待が大きかった分、掃除残しがあったり段差に躓いてるの見たりすると余計にガッカリ。

物の位置が随時変わっていたり、設計時の想定以上の段差があったりするとどうしても対応の限界があるよう…
何が原因で不具合があるのか確認してみると良いかもしれません。
ブラーバの良い口コミ

やっぱり、ブラーバはあんまり良くないのかなぁ?

そう決めるのはまだ早いよ!
悪い口コミ以上に、良い口コミが沢山あるから紹介するね!
- 動作音が静か
- 自動で初期位置に戻り充電する
- 小回りが利く
- 掃除後のピカピカ、爽快感がすごい
動作音が静か
ルンバより、活躍してます。何しろ静かで、毎晩のようにフローリングを乾拭きしています。小さいので小回りが効くのでテーブルの下で椅子の脚に絡むようにくるくると回って掃除してくれます。
Amazon
コロナの影響により自宅勤務、自宅保育になったのですが、ルンバはうるさ過ぎで在宅中に使いづらいので、こちらを購入。皆さんの言う通り静かなので、子どもも嫌がらずに日中に使えます。毎日、キッチン、リビング、廊下、トイレなどを掃除しています。オススメは交換用バッテリーと、パッドを購入すること。バッテリーがキレても取り替えれば直ぐに使えるので、家中掃除できます。
Amazon

お子さんのいる家庭では、音問題はシビアな部分。
お子さんがいなくても寝ている間でも静かなら問題なく使えて便利!

稼働時間帯を気にせずに使えるのは助かるね。
自動で初期位置に戻り充電する
充電式なので、充電が切れるとどこでとまってしまうのか心配でした。
Amazon
1週間以上試しましたが、充電が切れると、赤ランプとメロディと共に、最初のスタート地点とほぼ同じ位置に戻って、力尽きる感じです。
静かなことや、小回りが効くこともとても感動しましたが、1番の感動は、最初の場所に戻ってきてくれる、ここがとても素晴らしいと思いました。
お掃除直後は濡れ掃除特有の濡れ具合はありますが、ものの数分で乾きます。
ブラーバを初めて使った直後のフローリングは、今までにない、フローリングのツルツル感を感じました。
本当に買って良かったです!

ブラーバ ジェットm6では、途中で電池が切れそうになったら、自動充電後に続きから掃除を自動再開というお役立ち機能搭載!

同じところばかり動くのではなく、まだ掃除してない所を把握して掃除してくれると掃除残しがなくて助かるわね。
小回りが利く
小回りが効き、作動時間も充分です。購入してよかった。
Amazon
今回、ブラーバを買ってみて、一人暮らしならルンバよりブラーバだと思いました。まず本体が小さいので場所も取らないですし、小回りが効きます。として動作音も小さいので隣近所を気にすることもありません。
Amazon

最新のブラーバ ジェット m6は、幅270×奥行252×高さ90mmと今までのブラーバよりは少しサイズアップしたけれど、それでも十分コンパクト!

足元に据え置きするものだし、動かせない家具があっても小回りでカバーしてくれると嬉しいよね!
掃除後のピカピカ、爽快感がすごい
一人暮らしのくせに ルンバとブラーバ両方持ちなのね。久々に両方同時に稼働させたけどやっぱりわたしブラーバのあのスパッと爽快な掃除好きだわぁ。床を裸足で歩きたくなる。
X
ブラーバわりと綺麗になります!(ズボラ目線)
X
ルンバより静かだし、段差を越えていかないから想定外のところへ突進しないので使いやすいです。

ルンバや掃除機での掃除と拭き掃除では感じる使用感が違うし、掃除後のパッドの黒さをみると綺麗になった結果が目に見えるからいいのかもね!

段差に敏感なところもうまくとらえれば、掃除範囲が限定されていいのね。

ブラーバの8つの魅力


ブラーバの良さって、何があるんだろう?

ブラーバには、8つの魅力があったよ!
- 部屋の隅まで届くデザイン
- 水拭き・乾拭き両方対応
- 障害物自動感知機能搭載
- 床材問わず掃除可
- 狭いスペースも入り込む薄型サイズ
- 転落防止機能搭載
- 効率的なナビゲーションシステム
- ルンバとブラーバの連携
- 自動充電機能+マッピング機能の連携
①部屋の隅まで届くデザイン

お部屋の隅々まで、拭き掃除できるようにデザインは角まで届くエッジデザインを採用。
水拭きの際は、前方のジェットスプレーから水を噴射し、丁寧に汚れを拭き取ってくれます。
直接水を噴射するため、床材や水量には注意が必要です。

水量は調整できるので、実際に使ってみて設定しよう!

ラグやカーペットなど、水拭きに向いていないエリアは掃除エリアから事前に除外するか、掃除のときには退かすようにしましょう。
②水拭き・乾拭き両方対応

一台で水拭きと乾拭きの両方に対応!
水拭きでは、ジェットスプレーで水を噴射し、隅々まできれいに拭き掃除してくれます。
更に、乾拭きモードで汚れをしっかりキレイに拭き取ってしまえば床はピカピカ!
部屋の汚れに合わせてモードが選択でき、専用のクリーニングパッドを使用するとパッドに合った清掃モードが自動的に選択されます。

一台あれば床掃除が完璧にできるなんて素敵!
③障害物自動感知機能搭載

障害物を感知して動くので、家具や絨毯、壁を濡らしてしまう心配はありません。
本体が床に密着する仕様な分、些細な段差も回避してしまう点があります。
しかし、ラグやカーペットといった濡れると困る場所を自動的に回避してくれる側面も!

アプリで掃除禁止エリアの設定もできるけど、想定してなかった濡れると困るゾーンを回避してくれたとこに感動!
④床材問わず掃除可

ブラーバの水拭き機能の際には、前方のジェットスプレーから水が噴射されます。
そのため、使用時は床材が、水拭きに対応しているかはしっかり確認しましょう。
水をかけてから拭き上げていくので、床のベタつきもスッキリします。

ペット対策で防水性のシートを床前面に敷いてあるご家庭にもってこいだね!
⑤狭いスペースも入り込む薄型サイズ

ブラーバは、床との密着度も重視し、薄型で小回りがきくデザインを採用。
そのため、手の届きにくい家具の下や部屋の隅まで入り込み、しっかりお掃除してくれます。

ソファーやベッド下の届きにくく見えない部分だってお任せできちゃうね!
⑥転落防止機能搭載

ブラーバは、機体前方にセンサーを搭載。
段差を感知すると、ルートを自動変更して落下を回避します。

帰ってきたら玄関の上がり框から落っこちてた…なんてこともないんだね!
⑦効率的なナビゲーションシステム

マッピング機能が搭載されているので、部屋の広さや形状を正確に把握。
それを基にしてナビゲーションシステムによって、無駄なく効率的に、短時間で仕上げることが可能にしています。
ブラーバ ジェット m6の場合、カメラとセンサーを駆使し、最大で60畳程度の家全体間取りを把握可能。
それによって、最大10パターンまで掃除パターンを記憶できます。

自動充電・自動再開機能付きなので、充電がなくなりそうになったら自分で戻ってくれるので手間なくお任せできちゃいます。
⑧ルンバとブラーバの連携

ルンバとブラーバは、掃除のやり方において違いがあります。
【ルンバとブラーバの違い】
●ルンバ
:「掃き掃除」特化。ホコリや砂、髪の毛などのゴミをしっかり吸引
●ブラーバ
:「拭き掃除」特化。特に「水拭き」が特徴。細かいチリや液体、皮脂汚れなども拭き上げ可能
ルンバとの連携は、ブラーバ ジェット m6だけが使える機能。
ブラーバ ジェット m6なら、スマホで事前にルンバとの連携設定が可能です。
これによって、ルンバの吸引掃除の完了に合わせて、自動でブラーバが床の拭き掃除を開始する連携掃除が実現します。

元々ルンバを持ってる人や、しっかり掃除したい時には大助かりだね!
⑨自動充電機能+マッピング機能の連携

途中で充電切れすると、その場でストップ…なんてことはなく、自動でホームベースに戻って充電されてくれます。
そして、充電できたら、途中で終わってしまった部分から清掃を再開するという無駄のない機能付き!
同じ場所だけ延々と磨き続ける時代はもう終わったのです。

ある程度広さのあるお部屋でもこれなら最後まで拭き掃除してくれるね

ブラーバは「拭き掃除をお任せしたい人」にオススメ!
- 拭き掃除の手間をなくしたい人
- 床のベタベタ感が気になる人
- 静音性にこだわる人
- アプリを使って遠隔操作や細かい設定をしたい人
高性能で設定の自由度も高いブラーバ。
しっかり設定し尽くせば、自宅用のオリジナルカスタマイズ・ブラーバになります!

稼働時も静かだから、幼いお子さんがいても寝ている時間でも問題なし!

「水が思ったより残る」という人もいるけど、ブラーバには乾拭き機能もついてし、水量も調整できるよ!
ブラーバには、水拭きと乾拭きの両方の機能が搭載されています。
それを活かして、乾拭き仕上げするとツルツルでピカピカな床になり、満足感を感じる人が多いよ!

しかも、ルンバと連携もできる!
床掃除はもう全部お任せできちゃうね!

【まとめ】あなたの生活を変える!ブラーバは「購入する価値あり」!
デザイン性の高く高性能なブラーバですが、一定の後悔している人がいるのも事実です。

欲しいなら買うべし!
ただし、下の項目をクリアできる人だけが買ってね!
- 丁寧すぎて時間がかかる
- 掃除しきれない所もある
- 故障が多い
- 給水しにくく思いのほか濡れる
- 充電があまり保たない
- 段差に弱い
- あまり賢くない

購入者の良い口コミもおさらいしよう!
- 動作音が静か
- 自動で初期位置に戻り充電する
- 小回りが利く
- 掃除後のピカピカ、爽快感がすごい
掃除機やルンバでは掃除しきれない、床のべたつきや汚れをすっきり拭き上げてくれるブラーバ。

こんな人にオススメだよ!
- 拭き掃除の手間をなくしたい人
- 床のベタベタ感が気になる人
- 静音性にこだわる人
- アプリを使って遠隔操作や細かい設定をしたい人
すっきり清潔な床を手間なく維持したいなら、是非検討してみてくださいね!
