RakutenスーパーDEAL 毎日開催 最大50%ポイント還元エントリーはこちら

【比較】エアコン/エオリア|EXシリーズとGXシリーズはどっちがいい?6つの違い|パナソニック

家庭用エアコンの中で、高い支持を得ているのがエオリアシリーズです。

画像引用:公式HP
ニャー子

色々なメーカーが家庭用エアコンを出してるけど、エオリアが人気な理由は何なんだろう?

むっちゃん

・ナノイーXで空気もエアコン内部も清潔に保てる
・AI自動モードがある
・フィルターお掃除ロボットがついている
(機種による)
・アプリ連携で遠隔操作が可能
など、沢山の特徴があるよ!

ニャー子

おぉー!それは良さそうだね!

むっちゃん

エオリアで特に人気なのが「EXシリーズ」と「GXシリーズ」!

画像引用:公式HP  左/EXシリーズ 右/GXシリーズ

EXシリーズとGXシリーズではEXシリーズが上のグレードとなります。

ニャー子

ニャー子に合うのはどっちなんだろう?

むっちゃん

それぞれにオススメな人はこんなタイプだよ!

EXシリーズがオススメな人
  • 奥行がコンパクトでスマートなデザインのエアコンを設置したい人
  • フィルターお掃除の手間をかけたくない人
  • 冷房・除湿での部屋の乾燥が気になる
  • AIによる人の不在検知機能を使いたい人(温度調整・オートオフ)
  • 23畳までの広さで使用したい人
GXシリーズがオススメな人
  • 高さがコンパクトなエアコンを設置したい人
  • 自動でホコリを排出する機能が不要な人
  • 20畳までのお部屋に設置したい人
  • 少しでも価格を抑えたい人
ニャー子

ニャー子はエアコンをカーテンレールの上の高さが狭いスペースに設置したいから、GXシリーズが合ってるみたい!

むっちゃん

EXシリーズとGXシリーズの違いを詳しく見てみよう!

【楽天市場ならお得に買える!】

  • 毎月1日は全ショップポイント3倍
  • 5と0の付く日は、楽天カードでの買い物でポイント5倍
  • 毎月18日は会員ランクに応じてポイント最大4倍

▶今すぐ楽天市場にエントリーしよう!


目次

EXシリーズとGXシリーズどっちがいいか徹底比較!

画像引用:公式HP  左/EXシリーズ 右/GXシリーズ

では、EXシリーズとGXシリーズの全体のスペックを確認してみましょう。

ニャー子

まずは、両者に共通している項目を挙げてみるよ。

項目EXシリーズとGXシリーズの共通スペック
ナノイーX搭載
内部清潔仕様自動内部クリーン
熱交換器のコーティング
抗ウイルスエアフィルター
冷房すぐでる冷房
室温みはり
天井シャワー気流
1/f ゆらぎ気流
猛暑に強い室外機
暖房すぐでる暖房
サーキュレーションモード
ワイド気流
AI自動運転
エオリアアプリ
遠隔操作
電気代チェック
2025年モデルで比較
むっちゃん

共通項目を詳しく見てみよう。

共通項目①ナノイーX搭載

パナソニック独自の清潔イオンナノイーXで、空気中の有害物質を抑制し、エアコン内部も清潔にキープします。

画像引用:公式HP

冷暖房しながらナノイーXを同時に放出し、カビ、花粉、ニオイ、PM2.5、アレル物質、菌・ウイルスなどの有害物質を抑制します。

また、ナノイーX放出と室温や状況に適した運転で、効果的に脱臭する、においケアモードを搭載しています。

空間臭低減 画像引用:公式HP
付着臭低減 画像引用:公式HP
ニャー子

冷暖房や除湿を使わない季節でも、ナノイーX送風モードもあるから心強いね!

共通項目②内部清潔仕様

項目EXシリーズとGXシリーズの共通スペック
内部清潔仕様自動内部クリーン
熱交換器のコーティング
抗ウイルスエアフィルター

冷房や暖房などを30分以上運転し、停止したあとに自動で内部クリーン運転がスタートします。

ナノイーXを内部のすみずみまで充満させ、清潔をキープします(1回あたりの電気代は約1.7円)。

エアコン内部の汚れかたの違い
(冷房時の内部クリーン運転 約1年後)
 画像引用:公式HP

エアコン内部の熱交換器表面には独自のホコリレスコーティング、熱交換器全体に水によくなじむ親水コーティングを採用しています。

冷房・除湿運転時に自然発生する水で、ホコリを洗い流し、内部を清潔に保ちます。

親水コーティング 画像引用:公式HP

また、EXシリーズ、GXシリーズともに抗ウイルスエアフィルターを採用しています。

捕集したホコリに潜む菌の増殖を抑制し、特定ウイルスの数を減少させます。

抗ウイルスエアフィルター 画像引用:公式HP
むっちゃん

エアコン内部の清潔を保てるのはとっても重要なポイントだね。

共通項目③冷房

項目EXシリーズとGXシリーズの共通スペック
冷房すぐでる冷房
室温みはり
天井シャワー気流
1/f ゆらぎ気流
猛暑に強い室外機

汗だくの帰宅時でも、冷房開始後、すぐに冷風を吹き出す、すぐでる冷房機能が備わっています。

暑さ指数(WBGT)を参考にお部屋の温度・湿度をみはって、自動で冷房をスタートする室温みはり設定も可能です。

温度・湿度を測定し、暑い状態が10分以上続くと冷房を開始します。

暑い状態のめやす 画像引用:公式HP

また、気流にも特長があります。

天井シャワー気流で、涼風が天井からシャワーのようにふりそそぎ、冷たい風が直接身体に当たりません。

天井シャワー気流 画像引用:公式HP

信州の蓼科高原に吹く風を忠実に再現した1/f ゆらぎ気流も搭載しています。

風向・風量自動にて送風運転時に、自然に近い、心地よい涼風を感じられます。

ニャー子

部屋にいながら蓼科高原の風を感じられるなんて最高!

そして、室外機は外気温50℃でも冷房パワーを安定的に持続できることが確認されています。

むっちゃん

暑い夏を快適に過ごせる機能がとても充実しているね。

共通項目④暖房

項目EXシリーズとGXシリーズの共通スペック
暖房すぐでる暖房
サーキュレーションモード
ワイド気流

よく暖房を利用する時間帯を、AIが学習し、予熱運転しておくことで、暖房開始後すぐに温風がでるすぐでる暖房の機能があります。

すぐでる暖房
EXシリーズ朝・昼・夜の時間帯を、GXシリーズ朝の時間帯(午前3時~午前10時)をAIが学習します。

また、暖房の気流にも特長があります。

サーキュレーションモードでは、お部屋の上部にたまった暖気をかきまぜて有効活用します。

温度ムラを抑えて快適にするとともに、消費電力量を削減します。

サーキュレーションモード
暖気を攪拌し有効活用 画像引用:公式HP

ワイド気流では、最大150°の範囲まで温風を届けることができます。

ワイド気流 真横の部屋にも温風が届く
画像引用:公式HP

共通項目⑤AI自動モード

エオリアAIは、日射、住宅環境(部屋の断熱性・気密性などによる温度変化)、室温・外気温、のセンシング情報により、最適運転を行います。

AI快適(心地よい温度や快適さを優先)、AI快適エコナビ(節電運転を優先)の2つのAI運転が選べます。

ニャー子

AIが、運転するごとに、お部屋が「冷えやすいか」「暖まりやすいか」まで考えて学習していくんだって!

むっちゃん

それじゃあ次に、それぞれの違いを見てみよう。

項目EXシリーズGXシリーズ
実売価格
(税込/工事費込)
111,650円
※2024年モデル8畳用
(amazon)
109,410円
※2024年モデル8畳用
(amazon)
対応畳数6畳~23畳6畳~20畳
室内機外形寸法
幅 798mm
×
高さ 295mm
×
奥行き 249mm

幅 790mm
×
高さ  249mm
×
奥行き 340mm
フィルター
お掃除ロボット
機能
ホコリ自動排出方式ダストボックス方式
しっとり冷房
選べるしつど
不在検知
不在時節電
不在時オートオフ
実売価格以外は2025年モデルで比較
むっちゃん

まずは基本情報をチェックしよう

違い①対応畳数

EXシリーズGXシリーズ
6畳~23畳6畳~20畳
画像引用:公式HP
ニャー子

EXシリーズは23畳用まであるね。
GXシリーズには、23畳用のタイプはないよ!

違い②室内機の外形寸法

エオリアのEXシリーズとGXシリーズは、室内機の外形寸法に違いがあります。

EXシリーズGXシリーズ
幅 798mm
×
高さ 295mm
×
奥行き 249mm
幅 790mm
×
高さ  249mm
×
奥行き 340mm

EXシリーズは、奥行きがコンパクトであるのに対し、GXシリーズは、高さがコンパクトに設計されています。

EXシリーズは奥行きが小さくスッキリしたデザインです。

GXシリーズは最低36センチの高さがあれば、天井とカーテンレールの間などの狭いスペースにも設置可能です。

2025年モデルEXシリーズ
設置スペース 画像引用:公式HP
2025年モデルGXシリーズ
設置スペース 画像引用:公式HP
むっちゃん

エアコンの圧迫感が気になる場合は、一般的なエアコンより目線の上の狭い場所にも設置できるGXシリーズがオススメだよ!

違い③フィルターお掃除ロボットによるホコリ自動排出機能

画像引用:公式HP
項目EXシリーズGXシリーズ
フィルター
お掃除ロボット
ホコリ
自動排出

EXシリーズとGXシリーズで一番の違いが、フィルターお掃除ロボットのホコリ自動排出機能です。

ニャー子

GXシリーズには、ホコリ自動排出の機能はないよ。

お掃除ロボットが取り除いたホコリを、ダストボックスを外して捨てる作業がなくなることで、よりメンテナンスが簡単になります。

むっちゃん

エアコンって高いところに設置するから、フィルターやダストボックスを外さなくていいのは重要なポイントだね!

ニャー子

とにかくお手入れの手間を省きたいなら、EXシリーズが良さそうだね!

違い④しっとり冷房/選べるしつど

冷房・除湿時の機能にも特長があります。

項目EXシリーズGXシリーズ
しっとり冷房
選べるしつど

EXシリーズには、GXシリーズにないしっとり冷房モード選べるしつど設定の機能があります。

しっとり冷房は、冷房時に、湿度の低下を抑えた運転をします。

室温が同じでも、湿度の低下を抑えると、湿度が低いときよりも、冷えていると感じにくくなります。

選べるしつど設定では、除湿時、しつどボタンで50%~60%(5%刻み)に湿度設定ができます。

ニャー子

夏に冷房や除湿を使うと、乾燥しすぎちゃうこともあるから、湿度設定ができるのはいいよね。

むっちゃん

空気の乾燥はお肌の大敵だからね、しっとり冷房、すごくいいと思う!

違い⑤AIによる不在検知

項目EXシリーズGXシリーズ
不在検知
不在時節電
不在時オートオフ

EXシリーズは、人の在・不在をAIで検知することができます。

部屋に人がいない状態が約30~60分続くと、設定温度を自動で調整する不在時節電機能があります。

ニャー子

人を検知すると、もとの温度設定に戻るよ!

人がいない状態が3時間続くと、オートオフ機能が働きます。

むっちゃん

私はよくエアコンを消し忘れちゃうから、オートオフ機能は助かるな。

違い⑥価格

EXシリーズGXシリーズ
111,650円
※2024年モデル8畳用(amazon)
109,410円
※2024年モデル8畳用(amazon)
2025/3/31現在 ※価格は変動します

価格については、それほど差はなく、EXシリーズが2,000円ほど高いです。

ニャー子

8畳用のエアコンで11万円…!

むっちゃん

フィルター掃除の手間もないし、その他の機能をみても、10年使うと考えるとコスパはいいと思うよ♪

口コミ|EXシリーズが人気な理由はフィルターお掃除の手間がかからないこと!

EXシリーズ 画像引用:公式HP
むっちゃん

他社の製品と比べてみても、EXシリーズが人気な理由は、フィルターお掃除ロボットに、ホコリ排出機能があることです。

EXシリーズの特徴
  • フィルターお掃除ロボットにホコリ自動排出機能がある
  • 奥行がコンパクトでスタイリッシュなデザイン
  • 冷房・除湿で湿度を下げすぎない設定ができる
  • AIによる人の不在検知ができる(温度調整・オートオフ)
  • 23畳まで使用可能

特に、フィルターお掃除ロボットに、ホコリを排出する機能が搭載されているのがとっても便利!

ニャー子

これまでは、フィルターお掃除ロボットはついていても、ダストボックスのホコリは時々自分で捨てる必要があったんだよね。

むっちゃん

エアコンって高い場所にあるから、ダストボックスを掃除しなくていいのは嬉しいポイントだよ。

また、AIで人の不在を検知することができます。

ニャー子

人がいなくなったことを検知して、オートオフしてくれる機能もとっても便利!

一度使った人は、便利な機能に満足している人も多いようです。

すごく良いです。
自動で掃除してくれて外に排出されるのは面倒がなくて助かります。
全体的に良いです。

Yahoo!ショッピング

ペットが居るので消臭効果と節電機能があるこれを選びました。遠隔操作もできるのですごく便利です。

amazon

デザインがスッキリしていてよかったです。

Yahoo!ショッピング

やはりルームエアコンはパナソニックが良いですね。 コスパも良いし、何の問題も有りません。 また次の機会もパナソニック製品にしようと思います。

Yahoo!ショッピング

初めてパナソニックのエアコンを購入 温まりが早く機能も充実、電化製品の進化に驚きました 

Yahoo!ショッピング
ニャー子

お掃除ロボットやナノイーXのにおいケアなど、機能が充実しているから、幅広い層の人たちが満足しているみたいだね!

楽天でも口コミを見てみる

タイプ別オススメエオリアをチェック!

ニャー子

結局ニャー子に合ってるエオリアはどっちなんだろう?

むっちゃん

それぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。

EXシリーズがオススメな人

  • 奥行がコンパクトでスマートなデザインのエアコンを設置したい人
  • フィルターお掃除の手間をかけたくない
  • 冷房・除湿での部屋の乾燥が気になる人
  • AIによる人の不在検知機能を使いたい人(温度調整・オートオフ)
  • 23畳までの広さで使用したい人
むっちゃん

私はフィルターお掃除の手間をできるだけかけたくないから、EXシリーズがいいかな。

ニャー子

あまりに安くで売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!

GXシリーズがオススメな人

  • 高さがコンパクトなエアコンを設置したい人
  • 自動でホコリを排出する機能が不要な人
  • 20畳までのお部屋に設置したい人
  • 少しでも価格を抑えたい
ニャー子

ニャー子は高さがコンパクトなエアコンを付けたいから、GXシリーズが良さそう!

EXシリーズ・GXシリーズをお得に買う裏ワザ

家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!

むっちゃん

楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!

ニャー子

店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…

むっちゃん

その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!

ニャー子

自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!

EXシリーズ

GXシリーズ

EXシリーズとGXシリーズの違い比較まとめ

EXシリーズの特徴
  • フィルターお掃除ロボットにホコリ排出機能がある
  • 奥行がコンパクトでスタイリッシュなデザイン
  • 冷房・除湿で湿度を下げすぎない設定ができる
  • AIによる不在検知ができる(温度調整・オートオフ)
  • 23畳まで使用可能
  • 価格は8畳用で111,650円(税込/工事費込・店舗による)
GXシリーズの特徴
  • 高さがコンパクトで、カーテンレールの上などの狭い場所に設置できる
  • 対応する部屋の広さは6畳~20畳
  • 価格は8畳用で109,410円(税込/工事費込・店舗による)
よかったらシェアしてね!
目次