家庭用冷蔵庫の中で、高い支持を得ているのがVEGETAシリーズです。
この記事は2024年に発売されたGR-W510FZとGR-W510FZSを比較しています。


色々なメーカーが冷蔵庫を出してるけど、VEGETAが人気な理由は何なんだろう?

・信頼性あるメーカー
・野菜の鮮度保持力
・上質冷凍機能
・タッチオープン機能
など、沢山の特徴があるよ!

おぉー!それは良さそうだね!

VEGETAで人気なのが「FZ」と「FZS」!
FZSについては、2024年2月発売モデルをもって製造終了となっています。


ニャー子に合うのはどっちなんだろう?

それぞれにオススメな人はこんなタイプだよ!
- コストパフォーマンスを重視する人
- 上質な鮮度保持機能を求める人

- 食材の品質によりこだわる人
- 最高機能を装備した機種が欲しい人
- スマホ連携機能を活用したい人


ニャー子は食材の品質が長く保たれるとうれしいから、
FZSが合ってるみたい!

FZとFZSの違いを詳しく見てみよう!
FZとFZSどっちがいいか徹底比較!

では、FZとFZSの全体のスペックを確認してみましょう。

まずは、両者に共通している項目を挙げてみるよ。
項目 | FZとFZSの共通スペック |
---|---|
うるおい冷蔵室 | うるおいたっぷりな冷気で湿度約85% |
LED庫内照明 | 明るく見やすい庫内照明を装備 |
フリードアポケット | ドアポケットの付け替えなしで、高さ調節 |
使い切り野菜BOX | 使いかけの野菜をみずみずしく保存 |
もっと潤う 摘みたて野菜室 | ミストチャージユニットから水分を補給し、野菜に潤いを与える |
チルドルーム | 見やすく探しやすい2段式 |
浄水フィルター付き給水タンク | ミネラルウォーターも使用可能 |
タッチオープン | スイッチ部をタッチすると冷蔵室の扉が自動で開く |
W-UV除菌 | LEDの光で、冷蔵室、チルドルームと野菜スライドケースを除菌 |
IoLIFE(無線LAN接続) | |
ecoモード | 多数のセンサーを搭載し、運転状況を把握 |

次に、それぞれの違いを見てみよう。
項目 | FZ | FZS |
---|---|---|
値段(税込) 同時期に発売されたモデルを比較 | オープン価格 FZSより安価 | オープン価格 FZより高価 |
カラー | アッシュグレージュ グレインアイボリー | フロストグレージュ フロストホワイト |
製品質量 | 115kg | 120kg |
定格内容量 | 508L | 507L |
年間消費電力量 | 265(kWh/年) | 237(kWh/年) |
スピーカー機能 |
違い①発売日

そもそも、FZとFZSってVEGETA内のどんな立ち位置なの?

まずは基本情報をチェックしよう
商品名 | VEGAETA |
---|---|
FZ | ハイグレードモデル |
FZS | フラグシップモデル |

VEGETAシリーズの中では、FZSが最も高機能なモデルなんだね!
違い②カラーバリエーション
FZとFZSの冷蔵庫は、カラーバリエーションに違いがあります。
FZ | FZS |
---|---|
![]() | ![]() |
FZのアッシュグレージュとグレインアイボリーは、派手すぎず、でもしっかりオシャレ感が出る絶妙なニュアンスカラーです。
FZSのフロストグレージュとフロストホワイトは、やわらかさ+上品さが特徴のインテリアに馴染みやすい万能カラーです。

大きい冷蔵庫はキッチンの中でもひときわ目を引く存在。
だからこそ、どんな色を選ぶかが空間全体の雰囲気を
大きく左右します。
FZSのフロストグレージュはより上質に感じ、私はオススメ!
違い③スピーカー機能

FZ | FZS |
---|---|
FZとFZSで一番の違いが、業界初のスピーカー機能の有無です。

FZには、スピーカー機能は搭載されていないよ。
スマートフォン等と接続して、音楽や音声を楽しみながらお料理できます。

いらないと思っていたけれど、使ってみたら音質も良くて、
楽しくお料理できると評判です。

オープンキッチンなら、お料理開始から片付けまで楽しくすごせそうだね!
FZS気になる!
違い④年間消費電力量
年間消費電力量の違いはご覧の通りです。

FZ | FZS |
---|---|
265kWh/年 | 237kWh/年 |
FZSの年間消費電力は、FZに比べて28kWh/年低くなっています。

最高性能でも消費電力を下げる企業努力すごい!

地球に優しく長く使用したいね。
違い⑤価格
FZ | FZS |
---|---|
19~22万円 | 22~25万円 |
・価格.com調べ(2025年4月現在)
・年式やサイズによって価格が変わります
価格については、FZSが3万円ほど高いです。

やっぱり冷蔵庫は高いね!

さすが上位モデルね。
機能を考えるとお値段にも納得です♪
口コミ|FZSが人気な理由は保存性能!


他社の製品と比べてみても、FZSが人気な理由は、
野菜や冷凍した食品の保存性能です。
- 大容量なのにスリム設計
- うるおい冷気で野菜の鮮度を約10日間キープ
- 急冷凍と上質冷凍
- 冷蔵室のどこにでも生鮮食品が置ける
- 氷結晶チルド
- 除菌・脱臭システム
特に、潤った冷気を送り込みながら、野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解する
「もっと潤う 摘みたて野菜室」がとっても便利!

これまでは、野菜は痛みやすいから、まとめ買いしにくかったよね。

袋やラップなしで
約10日間鮮度をキープしてくれるのが嬉しいポイントだよ。
また、使いかけの野菜もそのまま入れるだけの「使い切り野菜BOX」も装備。

使いかけの野菜の収納場所が決まるから、無駄にもならず、
とっても便利!
一度使った人は、保存した野菜の鮮度に驚く人も多いようです。
格段に野菜の持ちが良くなって、痛んで捨てる事がほぼなくなった
X
東芝→野菜最強庫メーカー。
X
野菜は瑞々しさが大切なので、いかに鮮度を保てるかが大事ですね(編集部S) コダワリの冷蔵・冷凍技術で食品のみずみずしさや美味しさが見れる! 東芝冷蔵庫「VEGETA FZSシリーズ」で体感する鮮度の到達点
X

野菜の鮮度を実感するコメントがたくさん!
タイプ別オススメVEGETAをチェック!

結局ニャー子に合ってるVEGETAはどっちなんだろう?

それぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。
FZがオススメな人
- 基本性能が高ければいい人
- コストパフォーマンスを重視する人
- 高機能は持て余してしまいそうな人

私はコスパ重視で、FZが良さそう。


あまりに安くで売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!
FZSがオススメな人
- 最新機能、最上モデルを求める人
- 長期的に少しでも節電したい人
- 野菜をラップなしで、約10日間保存したい人
- まとめ買いや、作り置きをよくする人
- キッチンで音楽や音声を聞きながら家事をしたい人

ニャー子は片付けの時に音楽をかけたいから、FZSが良さそう!

FZ・FZSをお得に買う裏ワザ
家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!

楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!

店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…

その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!

自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!
FZ

FZS

FZとFZSの違い比較まとめ
- 基本性能が高いハイグレードモデル
- FZSに劣らず、高機能でコスパが良い

- 最高性能なフラグシップモデル
- スピーカー機能搭載
- 保存性能を追求
- ラップなしで野菜鮮度を約10日間キープ
- 省エネにも配慮
