RakutenスーパーDEAL 毎日開催 最大50%ポイント還元エントリーはこちら

【比較】ドライヤー|ナノケアとイオニティはどっちがいい?4つの違い|Panasonic

Panasonic ナノケア イオニティ

ヘアケア機能が充実したドライヤーの中で、絶大な支持を得ているのがPanasonicのドライヤーシリーズです。

ナノケア シリーズ
引用:Panasonic公式サイト ナノケア
イオニティ シリーズ
引用:Panasonic公式サイト イオニティ
ニャー子

色々なメーカーがドライヤーを出してるけど、Panasonicのヘアドライヤーが人気な理由は、何なんだろう?

むっちゃん

・速乾性
・ヘアケア機能
・豊富なラインナップ
・技術力

など、沢山の特徴があるよ!

ニャー子

おぉー!それは良さそうだね!

むっちゃん

ヘアドライヤーで特に人気なのが、「ナノケア」と「イオニティ」!

ナノケアとイオニティでは、ナノケアが上のグレードとなります。

ニャー子

ニャー子に合うのは、どっちなんだろう?

むっちゃん

それぞれにオススメな人は、こんなタイプだよ!

ナノケアがオススメな人
  • 髪の乾燥・パサつきが気になる人
  • うねり・広がり・まとまりにくさを感じる人
  • 複数の仕上がりを使い分けたい人
    例:しっとり・さらさら・ふんわりなど
  • 機能を使い分けたい人
  • 機能・品質に対してお金をかけられる人
イオニティがオススメな人
  • とにかく速く髪を乾かしたい人
  • 日常使い・家族で共用したい人
  • コストを抑えたい人
  • 操作をシンプルにしたい人
  • 軽量性・持ちやすさを重視する人
  • ヘアケア機能を追求しない人
ニャー子

ニャー子は、コスパ重視で早く乾かしたいから、イオニティが合ってるみたい!

むっちゃん

ナノケアとイオニティの違いを、詳しく見てみよう!

【楽天市場ならお得に買える!】

  • 毎月1日は全ショップポイント3倍
  • 5と0の付く日は、楽天カードでの買い物でポイント5倍
  • 毎月18日は会員ランクに応じてポイント最大4倍

▶今すぐ楽天市場にエントリーしよう!


目次

ナノケアとイオニティどっちがいいか徹底比較!

では、ナノケアとイオニティの全体のスペックを確認してみましょう。

ニャー子

まずは、両者に共通している項目を挙げてみるよ。

項目ナノケアとイオニティの共通スペック
軽量化設計本体の軽量化
持ちやすさ考慮
電圧対応
(海外・国内両用機種)
「国内用100 V仕様」
「海外・国内両用切替仕様」
両モデルあり
風量設計大風量を目指した設計
安全・保護機能過熱防止
フィルター保護
モーター保護
冷風・仕上げモード仕上げ用
冷風・温冷リズムモード
むっちゃん

次に、それぞれの違いを見てみよう。

項目ナノケアイオニティ
画像
値段(税込)20,000〜50,000円3,000〜10,000円
搭載イオン技術高浸透「ナノイー(nanoe)」
ナノイー+ミネラル
第2世代ナノイーなど
マイナスイオン(ionity)技術
風温の自動制御
(温度制御機能)
スマートセンシング機能
(環境に応じて風温自動コントロール)
手動の温度調整が中心
モード
ケア機能の多様さ
多彩
温冷リズムモード
毛先集中ケアモード
スカルプモード
スキンモード など
比較的シンプル
ターボ
通常
冷風 など
ノズル
付属品
複数付属
速乾ノズル
集中ノズル
夜用ノズル など
必要最低限
静音性高級モデルは静音設計主目的ではない
水分供給
保湿能力
色落ち抑制
キューティクル保護

違い①発売日

ニャー子

そもそも、ナノケアとイオニティって、どっちが先に発売されたの?

むっちゃん

まずは、基本情報をチェックしよう

商品名発売日
ナノケア
(EH-NA0K)
2025年9月1日
イオニティ
(EH-NE7N )
2025年11月1日
(発売予定)
ニャー子

Panasonicのヘアケアドライヤーシリーズの中では、次発売のイオニティが一番新しいモデルになるんだね!

違い②製品設計

ナノケアとイオニティのドライヤーは、製品設計に違いがあります。

項目ナノケアイオニティ
画像
搭載イオン技術高浸透「ナノイー(nanoe)」
ナノイー+ミネラル
第2世代ナノイーなど
マイナスイオン(ionity)技術
風温の自動制御
(温度制御機能)
スマートセンシング機能
(環境に応じて風温自動コントロール)
手動の温度調整が中心
モード
ケア機能の多様さ
多彩
温冷リズムモード
毛先集中ケアモード
スカルプモード
スキンモードなど
比較的シンプル
ターボ
通常
冷風 など
ノズル
付属品
複数付属
速乾ノズル
集中ノズル
夜用ノズル など
必要最低限
静音性高級モデルは静音設計主目的ではない

ナノケアは、高浸透「ナノイー(nanoe)」を発生させ、その効果と多彩な機能を搭載させた製品設計です。

対して、イオニティは、マイナスイオン(ionity)を発生させ、その効果とベーシックな機能を重視した製品設計となっています。

ニャー子

根本的に、『発生させるもの』が違うじゃん!

ナノケアの高浸透「ナノイー(nanoe)」は、水分保有率が高く、それによって髪質の改善効果が高いです。

  • キューティクルを引き締めるケア
  • うねりを抑える
  • カラー落ち抑制
ナノケア 高浸透ナノイー
引用:Panasonic公式サイトナノケア
ナノケア カラー退色抑制効果
引用:Panasonic公式サイト ナノケア

イオニティは、マイナスイオン(ionity)が、髪の表面をコーティングしてくれるので、まとまりのあるツヤ髪になります。

  • パサパサの髪→さらさらヘアに!
  • 広がる髪→まとまり感のある髪に!
イオニティ マイナスイオン効果
引用:Panasonic公式サイト イオニティ
むっちゃん

ドライヤーに『何を求めるか』が、選ぶポイントね!

違い③ターゲット層

項目ナノケアイオニティ
画像
値段(税込)20,000〜50,000円3,000〜10,000円
風温の自動制御
(温度制御機能)
スマートセンシング機能
(環境に応じて風温自動コントロール)
手動の温度調整が中心
モード
ケア機能の多様さ
多彩
温冷リズムモード
毛先集中ケアモード
スカルプモード
スキンモード など
比較的シンプル
ターボ
通常
冷風 など
ノズル
付属品
複数付属
速乾ノズル
集中ノズル
夜用ノズル など
必要最低限
静音性高級モデルは静音設計主目的ではない
水分供給
保湿能力
色落ち抑制
キューティクル保護

ナノケアとイオニティで一番の違いが、製品のターゲット層です。

ニャー子

ナノケアとイオニティは、そもそも対抗製品じゃないんだ。

【ターゲット層の違い】
●ナノケア→美髪志向➡ダメージケア重視、高価格設定
●イオニティ→速乾・普段使い志向➡ベーシック機能、コスパ重視

むっちゃん

客層がほぼ真逆だから、買い悩むことは少ないかも!

ニャー子

分かり易くて選びやすいね!

ちなみに、ナノケアのノズル種類が多彩で、イオニティが標準装備のみなのも、この「ターゲット層の違い」によるもの!

【ナノケア 4つのノズル】
速乾ノズル(本体内蔵)
根元速乾ノズル
セットノズル
ナイトキャップノズル など

ナノケア セットノズル
引用:Panasonic公式サイト ナノケア
引用:Panasonic公式サイト ナノケア
ニャー子

美髪を追求するなら、ナノケアが良さそうだね!

むっちゃん

自宅で、サロン級のケアが継続できるのは、大きい!

違い④価格

ナノケアイオニティ
20,000〜50,000円3,000〜10,000円

価格については、ナノケアの方が5,000~40,000円ほど高いです。

ニャー子

価格帯差が露骨!

むっちゃん

上位グレードのシリーズだからね。
でも、お値段以上の感動があるよ♪

口コミ|ナノケアが人気な理由は高機能性!

ナノケア 新型モデル画像
引用:Panasonic公式サイト
ナノケアEH-NA0K
むっちゃん

他社の製品と比べてみても、ナノケアが人気な理由は、1台で網羅できる高機能さです。

ナノケアの特徴
  • 高浸透ナノイー技術
  • 速乾ノズル
    →風の強弱切替、ほぐし風併用
  • 複数モード搭載
    温冷リズムモード
     毛先集中ケアモード
     スカルプモード
     スキンモード
     など
  • 幅広いヘアダメージの軽減
    →高保湿性、キューティクル保護、カラー持続性UP、摩擦・紫外線耐性
  • 比較的高価格
    機能重視で投資できる人向け
  • 軽量・コンパクト設計

特に、髪の悩みに応じたモード設定ができるのがとっても便利!

ニャー子

これまでは、乾かせばボンバーしてたんだ…

【ナノケア搭載の4つのモード】
温冷リズムモード
毛先集中ケアモード
スカルプモード
スキンモード など

温冷リズムモード:まとまり・ツヤ感を出したいときに

引用:Panasonic公式サイト ナノケア

毛先集中ケアモード:毛先の傷みが気になるときに

ナノケア 毛先集中ケアモード
引用:Panasonic公式サイト ナノケア

スカルプモード:地肌にやさしい温度が良いときに

ナノケア スカルプモード
引用:Panasonic公式サイト ナノケア

スキンモード:肌のうるおいケアもしたいときに

ナノケア スキンモード
引用:Panasonic公式サイト ナノケア

この4つのモードを使い分けることで、理想の髪に近づけます。

むっちゃん

各々の髪質やスタイリングに合わせて、使い分けができるのも嬉しいポイントだよ。

また、高浸透ナノイー技術による効果も注目度大!

ヘアドライに使うだけで、今までとは段違いの髪が実現します。

ニャー子

ドライヤー変えるだけでいいから、とっても便利!

一度使った人は、その性能の高さに手放せなくなっている人も多いようです。

パナソニックのドライヤー ナノケアEH-NC50、買って良かった!吹き出し口が小さく風が細いとか、バサバサになるっていう口コミもあったけど、私は気にならなかった。ドライヤー変えてから突然髪が艶々サラサラで気持ち良くてつい触っちゃう。嬉しい。

X

パナソニックのナノケアの中でいちばん手頃な(2年前当時)15000円くらいのやつ使ってます。重さがある以外はいいと思います。乾燥時間は短く髪の傷みもマシになったと思います。ネットの口コミほど劇的なものは感じなかったけど(期待しすぎてたかも)買って後悔はしなかったかなという感じです

X

肝心のシャンプーや石鹸については市販の普通のものを使用しており、何もお勧めできずすみません🙇🏻‍♀️マイナスイオンとかなんとかそういう類の物は一切信用してなかったのですが、ナノケア使ってみたら明らかに髪質が良くなりました…!
自分が本当に良いと思ったものを推す時こそ言っちゃいますよね🤣

X

ドライヤーはナノケア推しなんだけど、先日故障して修理に出してる間に新しく買ったナノケアは前のモデルよりもさらに風強くて仕上がりがめちゃくちゃ良い。手ぐしで乾かしただけでこうなる。

X
ニャー子

多くの人が、風量◎髪質改善大満足なんだって!

楽天でも口コミを見てみる

タイプ別オススメPanasonicのヘアドライヤーをチェック!

ニャー子

結局、ニャー子に合ってる、Panasonicのヘアドライヤーはどっちなんだろう?

むっちゃん

それぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。

ナノケアがオススメな人

  • 髪の乾燥・パサつきが気になる人
  • うねり・広がり・まとまりにくさを感じる人
  • 複数の仕上がりを使い分けたい人
    例:しっとり・さらさら・ふんわりなど
  • 機能を使い分けたい人
  • 機能・品質に対してお金をかけられる人
むっちゃん

私は、機能性重視・使い分け派だから、ナノケアが良いかな。

ニャー子

あまりに安く売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!

イオニティがオススメな人

  • とにかく速く髪を乾かしたい人
  • 日常使い・家族で共用したい人
  • コストを抑えたい人
  • 操作をシンプルにしたい人
  • 軽量性・持ちやすさを重視する人
  • ヘアケア機能を追求しない人
ニャー子

ニャー子は、早く乾いてほしくって、コスパ重視だから、イオニティが良さそう!

ナノケア・イオニティをお得に買う裏ワザ

家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!

むっちゃん

楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!

ニャー子

店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…

むっちゃん

その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!

ニャー子

自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!

ナノケア

イオニティ

ナノケアとイオニティの違い比較まとめ

ナノケアの特徴
  • 高浸透ナノイー技術
  • 速乾ノズル
    →風の強弱切替、ほぐし風併用
  • 複数モード搭載
    MOIST(しっとり)
     STRAIGHT(うねり抑制)
     AIRY(ふんわり)
     SMOOTH(さらさら)
    など
  • 幅広いヘアダメージの軽減
    →高保湿性、キューティクル保護、カラー持続性UP、摩擦・紫外線耐性
  • 比較的高価格
    機能重視で投資できる人向け
  • 軽量・コンパクト設計
イオニティの特徴
  • マイナスイオン搭載
    →髪表面コーティング、静電気抑制作用
  • 速乾・大風量設計
  • 低温ケアモード搭載
  • シンプルな操作・モード構成
  • 軽量・扱いやすい設計
  • 価格重視設計

よかったらシェアしてね!
目次