生ゴミ処理機の中で、高い支持を得ているのがパリパリキューシリーズです。


色々なメーカーが生ゴミ処理機を出してるけど、パリパリキューが人気な理由は何なんだろう?

・生ゴミの減量
・コンパクトさ
・デザインの良さ
・臭わない
・低価格
など、沢山の特徴があるよ!

おぉー!それは良さそうだね!

生ゴミ処理機で特に人気なのが「パリパリキュー」と「パリパリキューライト」!

ニャー子に合うのはどっちなんだろう?

それぞれにオススメな人はこんなタイプだよ!
- 一度に多くの生ゴミを処理したい人
- 家族が多い人
- 家電のデザインにこだわりがある人
- 生ゴミ処理機をコンパクトに設置したい人
- 家族が少人数の人
- 価格を抑えたい人

ニャー子は夫と二人暮らしだから、パリパリキューライトが合っているみたい!

パリパリキューとパリパリキューライトの違いを詳しく見てみよう!
パリパリキューとパリパリキューライトどっちがいいか徹底比較!
では、パリパリキューとパリパリキューライトの全体のスペックを確認してみましょう。

まずは、両者に共通している項目を挙げてみるよ。
項目 | 共通スペック |
---|---|
処理方式 | 温風乾燥式 |
電源 | 100V(50/60Hz) |
運転音 | 約36dB |
返品保障 | 60日間 |
メーカー保証 | 3年 |
ゴミ追加投入 |

次に、それぞれの違いを見てみよう。
項目 | パリパリキュー | パリパリキューライト |
---|---|---|
値段(税込) | 通常:49,500円(税込) キャンペーン価格: 41,800円(税込) | 通常:30,360円(税込) キャンペーン価格: 24,200円(税込) |
幅×奥行×高さ | 23 × 27×27cm | 21.5×21.5×28cm |
目安の人数 | 1~5人 | 1~3人 |
最大処理容量 | 2.8 L | 2.0 L |
重量 | 4.1 kg | 2.1 kg |
処理量 ※1 | 0.5 kg/回 | 0.4 kg/回 |
処理時間 ※1 | 7.5 時間 | 7.2 時間 |
消費電力 | 300W | 150W |
電気代 ※1※2 | 33~52円/日 | 25~30円/日 |
維持費 | 脱臭フィルター交換 (4〜9ヶ月に1回) 2個入り¥6,270 | 脱臭フィルター交換 (4〜9ヶ月に1回) 2個入り¥4,290 |
※1 パリパリモード(パリパリキュー)と標準モード(パリパリキューライト)の場合
※2 電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算
違い①発売日

そもそも、パリパリキューとパリパリキューライトってどっちが先に発売されたの?

まずは基本情報をチェックしよう
商品名 | 発売日 |
---|---|
パリパリキュー | 2020年4月1日 |
パリパリキューライト | ― |

パリパリキューライトの発売日は不明だけど、ショッピングサイトの購入レビューを見てみるとパリパリキューライトが新しいみたい!
違い②デザインとサイズ
パリパリキューとパリパリキューライトは、デザインとサイズに違いがあります。
パリパリキュー | パリパリキューライト |
---|---|
![]() | ![]() |
23 × 27×27cm 重さ4.1kg | 21.5×21.5×28cm 重さ2.1㎏ |
丸みを帯びた円柱形のスタイリッシュなフォルムのパリパリキューに対し、円筒形で設置面積もコンパクトに抑えられたパリパリキューライト。

設置場所を小さく抑えたい人には、コンパクトなパリパリキューライトがオススメだよ!
違い③生ゴミ処理容量
パリパリキュー | パリパリキューライト |
---|---|
![]() | ![]() |
2.8L (1~5人用) | 2.0L (1~3人用) |
パリパリキューとパリパリキューライトで一番の違いが、生ゴミ処理容量です。

パリパリキューライトは、サイズがコンパクトな分処理できる生ゴミの容量が少ないよ。

家族が多い家庭は、処理容量が大きいパリパリキューを選ぶとよさそうだね。
さらに、生ゴミを乾燥させることでメリットが他にもたくさんあります。
- 腐敗しないのでゴミが臭わない
- 生ゴミの軽量化でゴミ捨てが楽々
- 臭わないからコバエなどの虫が発生しづらい

暑い時期の生ゴミの臭いがなくなるのはとっても快適だね!
違い④電気代
電気代の違いはご覧の通りです。
パリパリキュー | パリパリキューライト |
---|---|
![]() | ![]() |
一日あたり約19円 | 一日あたり約14円 |
パリパリキューライトの電気代は、パリパリキューに比べて安くなっています。

パリパリキューは容量が大きい分、電気代も高くなるみたいだね。

ただ、湿った生ゴミを乾燥させるのは結構電気代がかかると思っていたけれど、どちらも一日当たりで考えたらとってもお手頃だね!
違い⑤価格
パリパリキュー | パリパリキューライト |
---|---|
通常:49,500円(税込) キャンペーン価格: 41,800円(税込) | 通常:30,360円(税込) キャンペーン価格: 24,200円(税込) |
今ならなんとキャンペーン中のため、特別割引価格で購入できます。
キャンペーン価格の場合、パリパリキューがパリパリキューライトよりも17,600円ほど高いです。

定価は結構高く感じたけれど、キャンペーン価格で購入できるなんてオトク!

結構なお値段のする生ゴミ処理機だけど、なんと自治体によって助成金の申請ができるんだよ♪
環境負荷の低減に貢献できるパリパリキューとパリパリキューライトは、自治体の助成金対象製品となっています。
自治体により詳細が違うため、まずはお住まいの自治体へご確認ください。
口コミ|パリパリキューが人気な理由は簡単に生ゴミ削減が可能なこと!


他社の製品と比べてみても、パリパリキューが人気な理由は、とても簡単に重たい生ゴミの削減が可能ということです。
- 三角コーナーの代わりに付属バスケットへ生ごみを投入するだけ
- 温風乾燥なので分別が不要
- 生ゴミが臭わなくなる
- グッドデザイン賞受賞のおしゃれなデザイン
- 静音運転で就寝中も安心
特に、シンクで付属バスケットに生ゴミを集めたらそのまま投入するだけなのがとっても簡単で便利!

水気を切った生ゴミを生ゴミ処理機に入れ替える必要がないのは便利だね!

運転中の音がとっても静かなのも嬉しいポイントだよ。
また、グッドデザイン賞受賞のデザインはインテリアにもなじんでどこにでも設置しやすくなっています。

ゴミが入っているとは思えないおしゃれな見た目が嬉しい!
一度使った人は、その性能の高さに手放せなくなっている人も多いようです。
我が家にパリパリキューを導入したら、生ゴミ臭が激減したので宣伝しておく。X
生ゴミ処理も嫌いなんだけど、パリパリキューを導入してから最高of最高。 ビニール袋に溜まった汚水や夏場は小蝿と無縁。年末年始のゴミ収集が無い期間も怖くない! 自治体から補助金も出ているのでかなりお安く買える。タキマキ邸のようにディスポーザーは無いのでX
パリパリキューがない時はどうやって生ごみを捨てていたのかもう思い出せない 猫と子供と配偶者以外に愛してるものあんまりないけどパリパリキューは愛してるX

生ゴミが臭わなくなったことで、家事のストレスが減って最高だね!
タイプ別オススメ生ゴミ処理機をチェック!

結局ニャー子に合ってる生ゴミ処理機はどっちなんだろう?

それぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。
パリパリキューがオススメな人
- 一度に多くの生ゴミを処理したい人
- 家族が多い人
- 家電のデザインにこだわりがある人

私はすっきりしたおしゃれなデザインの家電を置きたいから、パリパリキューが良いかな。

あまりに安くで売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!
パリパリキューライトがオススメな人
- 生ゴミ処理機をコンパクトに設置したい人
- 家族が少人数の人
- 価格を抑えたい人

ニャー子は夫と二人暮らしだしキッチンが大きくないから、コンパクトなパリパリキューライトが良さそう!
パリパリキューとパリパリキューライトの違い比較まとめ
- 容量2.8Lで大人数(5人程度まで)の世帯に対応
- グッドデザイン賞2020受賞
- 価格は41,800円(税込)
- かわいいデザインでコンパクトに設置可能
- 電気代が安い
- 価格は24,200円(税込)