パナソニックの家庭用冷蔵庫の中で、高い支持を得ているのが真ん中に冷凍室のあるPXやEXタイプです。


色々なメーカーが冷蔵庫を出してるけど、パナソニックの真ん中冷凍庫タイプが人気な理由は何なんだろう?

・使いやすさと収納力の高さ
・独自の保存技術で鮮度長持ち
・省エネ性能の高さ
・豊富なラインナップと信頼性
など、沢山の特徴があるよ!

おぉー!それは良さそうだね!

真ん中冷凍庫で特に人気なのが「PXタイプ」と「EXタイプ」!


ニャー子に合うのはどっちなんだろう?

それぞれにオススメな人はこんなタイプだよ!
- スマホ連携機能付きで便利さを追求したい人
- 片開きのフルフラットガラスドアでデザイン性を重視する人
- 容量450Lを探している人

- スマホ連携機能は不要な人
- フラットスチールドアが好みな人
- 容量551L・501L・406Lサイズを探している人


ニャー子は冷蔵庫にマグネットを使っているから、EXタイプが合ってるみたい!

PXとEXの違いを詳しく見てみよう!
PXタイプとEXタイプどっちがいいか徹底比較!

では、PXタイプとEXタイプの全体のスペックを確認してみましょう。
同じ容量サイズがないため、横幅が同サイズ(60センチ)のNR-E45PX1とNR-E41EX1を比較しています。

まずは、両者に共通している項目を挙げてみるよ。
項目 | PXとEXの共通スペック |
---|---|
トップユニット方式 | コンプレッサーを上部に配置 |
ワンダフルオープン | 冷凍室と野菜室は引き出しがフルオープン |
ローウエストライン | 冷蔵室の棚、ドアポケットが低めに設計 |
AIエコナビ | 自動で省エネ運転 |
冷蔵室ハンドル | 抗菌ハンドル |
除菌機能 | 全室ナノイーX |
脱臭機能 | ・全室ナノイーX(クリーンパトロール) ・Agバイオ抗菌脱臭 |
シャキシャキ野菜室 | 野菜室下段の葉野菜コーナーは 湿度をコントロールし、野菜の鮮度を守ります |
微凍結パーシャル | 解凍いらずでそのまま切れる |
新鮮凍結ルーム | 食材やあまったご飯をすばやく冷凍 |
自動製氷 | |
速氷機能 | 最速約80分でスピード製氷 |

次に、それぞれの違いを見てみよう。
項目 | PXタイプ | EXタイプ |
---|---|---|
値段(税込) Amazon調べ (2025年5月現在) | 175,980円 (NR-E45PX1) | 159,800円 (NR-E41EX1) |
ドア面材 | フルフラットガラスドア | フラットスチールドア |
パーシャル半解凍 | パーシャル室に入れて設定すると、 冷凍されたものを半解凍できる | |
定格内容積 | 450L | 551L 501L 406L |
横幅 | 60cm | 550L/68.5cm 501L/65cm 406L/60cm |
ドアの開き方 | 片開き (左/右) | 406L/片開き(左/右) 501L/フレンチドア 550L/フレンチドア |
違い①発売日

そもそも、NR-E45PX1とNR-E41EX1ってどっちが先に発売されたの?

まずは基本情報をチェックしよう
商品名 | 発売日 |
---|---|
NR-E45PX1 | 2024年3月 |
NR-E41EX1 | 2024年3月 |

真ん中冷凍庫タイプのNR-E45PX1、NR-E41EX1は、
2024年モデルなんだね!
違い②スマホ連携機能
PXタイプとEXタイプの冷蔵庫は、スマホ連携機能の有無に違いがあります。

PXタイプ | EXタイプ |
---|---|
PXタイプにはスマホ連携機能があるのに対し、EXタイプにはスマホ連携機能はありません。
パナソニック冷蔵庫のアプリ「Live Pantry」をスマホにインストールして連携します。
スマートフォンの位置情報と連動した、より細かな省エネ運転が可能です。
あら熱取りなどの時間を設定することができ、調理のサポートもしてくれます。

スマホのGPSと連動して、自動で省エネ設定に切り替えてくれるから、
とってもラク♪
省エネを重視するなら、PXシリーズがおすすめです!
違い③定格内容積のサイズ展開
PXタイプ | EXタイプ |
---|---|
450L | 551L 501L 406L |
PXタイプとEXタイプで一番の違いが、定格内容積のサイズ展開です。

PXタイプは、定格内容積450Lサイズしかないよ。
EXシリーズは3つのサイズ展開があるため、家族の人数やライフスタイルに合わせて、最適なモデルを選ぶことができます。


コンパクトサイズでも収容能力が高い設計になっています。

550Lの大容量サイズが欲しいなら、EXタイプが良さそうだね!
違い④パーシャル半解凍
パーシャル半解凍とは、冷凍した食品を朝パーシャル室に入れて設定すると、夕方にはおいしく半解凍できる機能です。
2024年モデルのPXタイプに装備されました。

PXタイプ | EXタイプ |
---|---|
PXのパーシャル半解凍機能がついたことで、従来のパーシャル(微凍結)機能よりさらに充実していると言えます。

カチカチの状態ではないので、調理しやすいよ。

魚や肉のドリップをおさえて解凍できて、うまみ成分を逃しません。
違い⑤価格
NR-E45PX1 | NR-E41EX1 |
---|---|
175,980円 | 159,800円 |
※Amazon調べ(2025年5月現在)
価格については、同じサイズの機種がないので、一概には言えませんが、PXタイプが高い傾向です。

冷蔵庫って高いよね

高機能が装備されているから、お値段以上の感動があるよ♪
口コミ|PXタイプが人気な理由はパーシャル機能と冷凍機能の充実!


他社の製品と比べてみても、PXタイプが人気な理由は、パーシャル機能と冷凍機能の充実です。
- パーシャル半解凍ができる
- サクッと切れる微凍結
- 冷凍室が真ん中でフルオープンするため、使い勝手が良い
- 新鮮凍結ルームですばやく冷凍
- 冷凍室が大容量
- スマホと連携できる
特に、パーシャル半解凍の性能がとっても便利!

これまでは、冷凍したお肉を解凍すると、ドリップが出てうまみ成分が流れ出てしまっていたんだよね。

パーシャル半解凍したあと、そのまま約7日間保存できるのも
嬉しいポイントだよ。
また、パナソニックの冷蔵庫ならではの「新鮮凍結ルーム」の機能も優秀です。

あまった食材を新鮮なまま冷凍保存できるだけでなく、熱いままでも入れることもできるので、とっても便利!
一度使った人は、パーシャル機能や冷凍機能の便利さを実感する人も多いようです。
冷凍とはちがって、かたくなりすぎない微凍結パーシャルで、さかなや肉を新鮮に、保存をすることが出来て、そして、いざ料理をするときにも、かたくなりすぎていない分、肉などが、はがしやすいし、解凍をしなくても、そのまま、調理がはやくはじめられるのは、快適だとおもいます。
価格.com
冷蔵庫内の切り替え室をお肉がサクっと切れるパーシャル冷凍室として便利に使っています。
ビックカメラ.com
急速冷凍も便利で結構使えます!
ビックカメラ.com

パナソニックの冷蔵庫と言えば微凍結パーシャルが代名詞!
タイプ別オススメパナソニックの真ん中冷凍室をチェック!

結局ニャー子に合ってるパナソニックの真ん中冷凍室はどっちなんだろう?

それぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。
PXがオススメな人
- 充実したパーシャル機能をフル活用したい人
- スマホと連携して快適に使用したい人
- 冷凍室の使い勝手を良くしたい人

私はパーシャル半解凍が気になるから、PXが良いかな。


あまりに安くで売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!
EXがオススメな人
- コストを少しでもおさえたい人
- 551L、501L、406Lの容量がほしい人
- スマホ連携機能はいらない人

ニャー子は551Lの大容量が欲しいから、EXが良さそう!

PX・EXをお得に買う裏ワザ
家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!

楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!

店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…

その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!

自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!
PX

EX

PXタイプとEXタイプの違い比較まとめ
- パーシャル機能が充実
- スマホと連携できる
- フルフラットガラスドア
- ワンダフルオープン
- トップユニット方式

- 551L,501L,406Lのサイズ展開あり
- トップユニット方式
- ワンダフルオープン
- スマホ連携機能なし
