RakutenスーパーDEAL 毎日開催 最大50%ポイント還元エントリーはこちら

スマートロックで後悔した人はいる?実際に購入した人の口コミ・評判を調査!SwitchBot

「スマートロック」といえば、鍵なしでもドアの開閉ができると話題の人気家電。

指紋認証や暗証番号など、多様な開錠方法に対応していると人気を集めています。

ニャー子

だけど、欲しいなと思って検索してみると、「ひどい」って調べられているようなんだよね…

今回、スマートロックの口コミや評判を調べてみた結果、6つのデメリットが見つかりました。

スマートロックのデメリット
  1. 電池切れや故障により解錠できなくなる
  2. 通信環境が動作に影響する
  3. 玄関錠によっては設置できない
  4. 導入にコストがかかる
  5. セキュリティリスクがある
  6. 賃貸物件では大家さんの許可が必須
むっちゃん

だけどその一方で、大満足の口コミがとても多かったから安心してね!

スマートロックの良い口コミ
  • とても快適!
  • 開錠方法の選択肢が豊富
  • 設置後も鍵が使えるので安心!
  • アプリ機能の活用もできる
  • 子どものいる家庭で使う価値あり!
  • オートロック機能で閉め忘れ防止!

この記事では、

  • スマートロックのデメリットや悪い口コミ
  • スマートロックをおすすめできるポイントや評判
  • スマートロックを購入して後悔する人の特徴

をお伝えします。

むっちゃん

デメリットと言われているポイントは、人によっては気にならない場合も

ニャー子

買って後悔しないために、事前にしっかり確認しておこう!

【楽天市場ならお得に買える!】

  • 毎月1日は全ショップポイント3倍
  • 5と0の付く日は、楽天カードでの買い物でポイント5倍
  • 毎月18日は会員ランクに応じてポイント最大4倍

▶今すぐ楽天市場にエントリーしよう!


目次

スマートロックのデメリットは6つ

ニャー子

高価格でも人気のスマートロックだけど、どんなデメリットがあるのかな?

今回、実際に購入した人の口コミを調べた結果、6つのデメリットが見つかりました。

スマートロックのデメリット
  1. 電池切れや故障により解錠できなくなる
  2. 通信環境が動作に影響する
  3. 玄関錠によっては設置できない
  4. 導入にコストがかかる
  5. セキュリティリスクがある
  6. 賃貸物件では大家さんの許可が必須
むっちゃん

事前にデメリットを把握しておくことで、購入してからのギャップが生まれないので、包み隠さずお伝えするね!

1.電池切れや故障により解錠できなくなる

スマートロックは、鍵を使わずにドアの開閉が実現する優れもの!

ですが、電池で動く家電なので、電池が切れると使えません

また、家電製品にはどうしても初期不良や不意の故障もあり得ます。

そのため、通常の物理キーも継続して使えるタイプのスマートロックがおすすめです!

ニャー子

帰ってきたら電池切れで無反応だった…

加えて、一部機能だけの不具合もありがち…

でも、『指紋認証がダメなら、暗証番号』と他の機能で代用できるのも、多機能スマートロックの良いところ

むっちゃん

最後の砦は、物理キー!
念のため、物理キーは持っておこう!

2.通信環境が動作に影響する

スマートフォンのアプリと連携できるのも、スマートロックの良いところ。

しかし、通信機能を使った通知や操作は、通信環境が悪いと不具合に直結します。

そのため、他の手段も活用できるように、設定は一通りしておきましょう

ニャー子

通知がうまく受け取れなかったよ。

むっちゃん

通知に頼りきりにならず、他の機能も覚えて活用しよう!

3.玄関錠によっては設置できない

スマートロックは、一般的な規格の鍵には、取り付けられるように設計されています。

しかし、鍵への取り付け自由度と、鍵の取り付けられている場所への自由度は別です。

鍵の設置されたドアと壁との距離や、サッシ面の厚さなどによっては、取り付けが困難な場合があります。

スマートロック 本体寸法
引用:SwitchBot公式サイト

そのため、自宅の鍵周りの規格にあったスマートロックを選んでから、機能を比較して購入することが大事です。

スマートロック
switch bot
スマートロック
SADIOT LOCK2
サイズ幅59 mm ×奥行73.2mm × 高さ111.6 mm幅61mm × 奥行70mm × 高さ124mm
ニャー子

折角買ったのに、つけられなかった…

むっちゃん

事前に、鍵周りの寸法を確認してから、購入品を選ぼう!

4.導入にコストがかかる

スマートロックの導入で、便利なキーレス生活が実現します。

ただ、その反面、価格が他の家電と比較して高めです。

スマートロック
switch bot
一般的な
スマートロック
価格
(Amazon)
22,980円約7,000円~20,000円

同じスマートロックであっても、価格帯に差があります。

むっちゃん

高いものは、安いものの約3倍だから、吟味が必要ね。

購入の際には、希望のポイントをクリアしているかをよく確認しましょう。

【スマートロックを選ぶポイント 一例】
・スマートロック本体の規格サイズが取り付け可能か
・利用したい機能が搭載されているか
・取付方法がニーズに合っているか
 →貼り付け、固定式など
・アプリとの連携ができるか
・自宅の鍵タイプに対応しているか

ニャー子

お高めだけど、キーレスで防犯対策にもなるなら、買う価値は…ある!!

5.セキュリティリスクがある

スマートロックは、物理キーを使用しなくても、ドアの開閉ができる優れものです。

しかし、防犯的に万能というわけではありません

暗証番号の流出や、リレーアタック(電波の傍受)で、盗難被害にあう可能性もゼロではありません。

しかし、アプリの通知機能で不審な施解錠に気づいたり、時間指定でロックを施すことも可能です。

むっちゃん

物理キーじゃなくなったからって、安心してはいけないのね。

ニャー子

気を抜かず、他の防犯対策も徹底しよう!

6.賃貸物件では大家さんの許可が必須

スマートロックは、賃貸物件に住んでいる場合は、必ず大家さんの許可を得て取り付けましょう

物件に影響の出ないリフォームでも、大家さんの許可がいるのと同じです。

むっちゃん

軽く考えず、しっかり許可は取りましょう。

ニャー子

ちゃんと取り付けたい理由も話すと、理解を得やすいかもね。

これらのデメリットはあるものの、多くのユーザーはその性能や便利さに満足しており、デメリットを超える魅力がある」との声が多いです。

スマートロックを使って後悔した口コミ

ニャー子

使ったことがある人の評判が気になるなぁ

むっちゃん

良い口コミと、悪い口コミを調べてみたよ。

ニャー子

本当に後悔している人がいるんだろうか…!?

むっちゃん

まずは、悪い口コミを紹介するね。

スマートロックの悪い口コミ
  • 設定が難しい
  • 設置難易度がやや高い
  • 指紋認証パットの不具合が多い
  • モノによって不具合が多い
  • 対候性に難あり
  • 購入後のアフターサービスが不満

設定が難しい

指紋等で開ける事は出来るが何度設定してもオートロックやボタン押して施錠が出来ない。設置からアプリ接続のオプションが高い理由が分かりました。動画などもいっぱいあるからわざわざ高額なオプションを付けなくても何とかなると思ってたが付ければ良かった。

Amazon

設定が結構面倒で、オートロック機能等がうまく動かないことが多々ある。
もう少しなんとかならないものか。

Amazon
ニャー子

オプション料金、ケチらなければ良かった…

むっちゃん

機能が多彩な分、設定も難しいのね…
設定をお願いするか、必須機能を絞るかすればいいかな?

設置難易度がやや高い

アプリから施錠・開錠できたり使用に関しては基本的にとても便利だが設置がかなりシビア
ちゃんと見て試して貼れたと思っても少しズレて貼ってしまった時には動作時に毎回エラーが出て再設定。剥がすのにもだいぶ苦労する。私は一度貼り直すために剥がして扉にテープ跡がついて取れなくなったのと設置面のプレートが曲がってしまった。
2度目でちゃんとつけれたと思うが接着力とまたエラーが起きないかが心配です。
もし購入して接地する際は接着する際は何度も何度もチェックして行うことを推奨します。

Amazon
ニャー子

ただ、ペタッとしたらいいのかと思ってた…

むっちゃん

しっかりカギに合わせて設置することで、機械と鍵の動きが連動するのよ!

指紋認証パットの不具合が多い

会社帰りや遠出から帰ると指紋認証パッドが無反応になることが頻繁に起きる。その度、いちいち取り外してリセットの意味では電池を抜き差ししないとならない。ここ二日間は正常だったが今朝また無反応となつまた。サポートに問い合わせても放置されている。それなら割り切って指紋認証パッドは使わずにiPhoneで解錠するので指紋認証パッドだけ返品したい。

Amazon

.指紋認証が反応しない個体に当たりました。
問い合わせたところ初期不良ということで対応していただきました。
他は機能するので気にしない方は暗証番号、カード認証と2択あるので構わないと思います。

.暗証番号は必ずやっておきましょう
自動施錠が作動し家から締め出された経験があるのでカードや鍵が無い、指紋認証があまり反応しない時などそちらで対応できるようにしましょう

.認証の共有について"一度だけ、期間指定"があります。
分単位で設定できるので来客等ある時にそちらを共有して勝手に使用されるという事を予防できます。

Amazon
ニャー子

折角指紋認証にできたのに…

むっちゃん

指紋認証は、敏感で繊細だからね。
指の密着具合機械感度も関係するみたいよ。

初期段階で不具合があったら、すぐに販売元かメーカーに問い合わせてみましょう。

モノによって不具合が多い

なぜか、昼間の誰もいない時間に施錠したことになっていたり、指紋認証でも暗証番号でもエラーで開かなかったり。
その都度、位置の修正をすると直るけど、一晩で元通り。たぶん、口コミ評価が良いので個体差があるのかも。当たりのだと便利に使えるのかな。わたしのはハズレだったかも。返品交換も、色々大変といったレビューを見たので、メーカーに問い合わせず最初からAmazonカスタマーに連絡したらすぐに応じてもらえました。

一度、使用感があるから返金できないと連絡がきましたが、カスタマーセンターとのチャットの履歴がありましたので、返金対応してもらえました。
本来は使用した後の返品は不可のよう。特例ですとのことでしたので、注意が必要です。
しかし一度接着したら、使用感出るに決まっていますし、ドアに取り付けなければ設定も出来ませんよね、、、当たりがくるかハズレがくるか、バクチですね?!

接着が強すぎて剥がしたらドアの塗装も禿げました。磁石を買って、それで付けて様子見ればよかった、、、

Amazon
ニャー子

機械関係あるある、「当たり・ハズレ」があるのか…

むっちゃん

今後、不良品が減るか、交換がもっと簡単になるといいんだけど…

対候性に難あり

便利です。
鍵関係の心配事がほぼ解消されるし、朝ランなどスマホどころか小さな鍵すら持ちたくないような時も指紋だけでOKなのであまりに楽です。

ただ耐候性
2024年3月末に南向きの玄関扉に設置
6月末にはテンキー部分が真っ白になり、ややペタペタした感触になりました。3ヶ月でこれはあまりにも弱すぎです。
テンキー部分はほとんど使わないので機能的には支障ないのですが、不格好だしいつまで持つのか不安です。
これから取り付ける方は、日の当たらないところに取り付けるか、電波を通す素材でカバーをかけるなどの工夫をした方がいいかもしれません。

Amazon

玄関ドアでドアロックを使ってます
1月に入り、まだ日の出前の朝6時過ぎに散歩から帰ってきたときに
NFCカードを当てても毎回反応しません。4枚ともすべてダメでした
いちいち面倒ですが手袋を外して、暗証番号で解除してます。
日の出前の一番気温が低い時間帯で、おそらく外気温は0℃前後かと思います
カードが悪いのか、指紋認証パッドが悪いのかわかりませんが
どちらかが、低温に弱いようです
その後、日の出とともに少し気温が上がると反応するようになります
仕様ではマイナス10℃以上となっているので、改善してほしいです

Amazon
ニャー子

劣化が早いのはちょっと困るよ~

むっちゃん

日本製じゃないから、日本の気候に合わないのかもね。
設置場所と、カバーでも違うみたい…

他者のレビューの中で、紫外線で外に付ける指紋認証がボロボロになるというレビューがありましたが、自分のはいわゆる「当たり」だったようで、公式サイトで特典として付いてくるシリコンカバーがセットになっていました
飾り気も何もない、ごく普通のカバーです。
若干視認性が落ちますが、十分かと思います。
※もっとも北側にドアがある拙宅には、さほど影響はないのかもしれませんが。

Amazon

専用のシリコンカバーがあります
期間限定で付属している場合もあるようです。

購入後のアフターサービスが不満

スイッチボットのスマートロックは、1年間の保証を過ぎると一切のケアが受けられません。1年経ってから調子が悪くなりサービスセンターに問い合わせると 「保証期間以外のサービスはできない」「部品がない」などと1歳のアフターはありませんでした。

Amazon

利用開始から1ヶ月半経ちましたが、指紋認証が突然効かなくなりました。
対処法もFAQや中国?のカスタマーサポートに連絡して全て試しましたが、ダメ。
1ヶ月未満であればAmazonで返品、交換出来たはずですが、1ヶ月経過したのでswitchbotのサポートに交換を依頼してます。
が、3日以上何の連絡も無し
フリーダイヤルも待たされるのではなく、混み合っているのでまた掛けて、で切られます。

Amazon

取り付けして2日後、1台が動かない。指紋認証で解錠されないので普通に鍵で開けることに。その後数回やはり解錠が動かず、SwitchBotのよくある質問を参考に、再設定・アプリの再インストール・電池の交換等
記載されている事は全てやりました。
あまり改善がされないのでサポートサービスに電話。これが酷い!全然繋がりません!繋がるまでリダイヤルしました。1日平均80回ほど。日によっては100回は超えています。(クレーマーではありません。)本当に全然繋がらないんです。5日ほど電話をしていたら1回だけ初めて繋がり「このままお待ち下さい。」のガイダンス。「やっとか・・・これで少しは話が進む・・」と思いました。保留の音楽が流れ続けどなたが電話に出るまで待ちました・・・・・・・1時間28分待ちましたが誰も出なかったのできりました。
そんなにこの会社の商品は電話だらけなんだ?
その後、ストレスになるのでメールで連絡。30時間後位の翌日23時位に返信。1日1回しか返信来ませんよ)しかも連絡内容は説明にあることを試して下さい。「そんなのとっくに何回もやってます!」アプリでの設定操作とロックの動作を同時に映した動画を送れ?・・・・1台しかないスマホで操作しているのをどうやって映すんだよ?と連絡後は音沙汰無。
動作が可笑しいと思ったら、さっさと返金か返品交換した方が良いです。今思えばさっさと返品交換すれば良かったです。サポート連絡に時間取られて返品期間が過ぎてしまいました。

Amazon
ニャー子

何のためのサポートサービスなの⁈

むっちゃん

不具合時は、購入先の保証期間中に、返品・交換してもらう方がいいね。

スマートロックの良い口コミ

ニャー子

やっぱり、スマートロックはあんまり良くないのかなぁ?

むっちゃん

そう決めるのはまだ早いよ
悪い口コミ以上に、良い口コミが沢山あるから紹介するね!

スマートロックの良い口コミ
  • とても快適!
  • 開錠方法の選択肢が豊富
  • 設置後も鍵が使えるので安心!
  • アプリ機能の活用もできる
  • 子どものいる家庭で使う価値あり!
  • オートロック機能で閉め忘れ防止!

キーレスでとても快適!

以前サディオロックを使用していましたが、こちらに乗り換えました。
本当に快適で、買って良かったです!

指紋認証してから開錠するまでの速度もストレス無く、スムーズに使えています。
手袋をしているときや、指紋の調子が悪いときもたまにありますが(笑)、そんなときでも暗証番号で開けることができるので本当に便利です。
小1の指は小さいためかたまに読み取りが難しいですが、小3はバッチりです。
設定も簡単でしたよ。

Amazon

日常的にキーレスな生活はストレスフリー
設置の取り付けも割と楽に行え
更にはロック解除も指紋認証で出来る事も簡易的でセキュリティも高いのでとても使い易いです。
オートロックなのも鍵のかけ忘れが無くとてもいいです!

Amazon
ニャー子

一度使いだすと便利で病みつき!

むっちゃん

オートロックは、防犯対策にもなるから安心!

開錠方法の選択肢が豊富

指紋認証と暗証番号パッドが付いたスマートロックプロを購入しました。
施錠と解錠は、物理的な鍵、暗証番号、指紋認証、NFCカード、スマホのアプリの5択になるんですけど、解錠は、ほぼ指紋認証の1択になります。
施錠もオートロック機能を使うとほぼその1択です。
解錠時に指紋認証で何度が失敗するとロックがかかるので、その時に暗証番号を使うぐらいで他の選択肢は両方ともダメだった時の保険みたいな感じです。

Amazon
ニャー子

指紋認証がダメになっても、他の機能が選べて助かるね!

むっちゃん

家族構成によっては、各々使いやすさも違うからね。
オートロックは、子どもや高齢者には特に嬉しい機能ね!

設置後も鍵が使えるので安心!

【設置】:簡単
【デザイン】:キーパッドが目立つので防犯しているなって外からでもわかる
【操作性】:2ドアロックの場合手動で鍵を回しても上下施錠してくれる
【機能性】:操作してない時に音が鳴るときがある。中国製品なので仕方ないとも思っている。
【指紋認証】:パターンが4つしか取得されないので認証されにくい所が残念です
【総評】:最初、スマホを持ち忘れた時は勝手に扉が閉まってしまうのかと思いましたが、そんな事もなく鍵も持って歩けば手動で開くことが可能なのでその点で安心しています。一番この手の商品で怖いのは鍵を持っているのにIoT化してしまって、スマホじゃないと何もできないという点なので。

Amazon
むっちゃん

いざという時に、元々の鍵が使えるのは、安心感ありね!

ニャー子

キーレス以外にも、防犯対策や鍵併用も、良いポイント

アプリ機能の活用もできる

鍵を出さなくて良いのは期待以上に楽でした。性能を最大限引き出すには指紋認証パッドの設置は必須です。
設置後に気づきましたが外出先からも履歴から子どもが帰宅したことが分かるのも良いです。

Amazon

子供に鍵を持たせると無くした時に
不安が残るのでswitch botにして
カードキーにしました
これであれば無くした時にも
無効化すれば良い
だけなので安心です

実家の親にも何かあった時のために
鍵を渡しているのですが
それも無くされたりすると怖いので
カードキーに取り替えました
こちらも必要な時だけ有効化できるので便利です

Amazon

Switch Botのスマートロック
1月に設置して11月に電池容量低下の通知きた

完全に切れる前に教えてくれるのイイ
独特の規格の電池やから前もって準備しといた方がいいかも

X
むっちゃん

アプリとも連動すると、こんな活用もできるのね!

ニャー子

多機能ならではの便利さね!

子どものいる家庭で使う価値あり!

子どもを抱っこしていても楽々解鍵できて、便利です。設置もすぐできました。

Amazon

1歳の動きたがる子を連れての外出は鍵をバックから見つけるのも一苦労。これは指紋認証、携帯アプリ、音声、カードタッチ、色んな方法で解錠施錠が出来るので助かりますアプリで記録も残るので、家族で情報共有できるのもありがたいです。設置もシンプルでほぼどの扉にも対応してるので、一軒家でも賃貸でも付けられると思います。

Amazon
ニャー子

手がふさがってても、これなら大丈夫!

むっちゃん

デメリット内容が気にならないなら、絶対オススメですよ!

オートロック機能で閉め忘れ防止!

いつも鍵閉めたが、閉めたかどうか心配になる私にぴったりな商品でした。スマホに施錠、開錠の通知がきちんと届きますし、オートロックなのが何より素晴らしいです。
仮にオートロックがうまくいかずエラーしたとしても通知が来るようになっています。

結構高いですが、いちいち鍵を取り出したりする手間や、閉め忘れの心配がなくなるので、買うべきです!今年1のベストバイだと思っています。

Amazon

ずっと付けたいと思いながら、見送っていたSwitch Botのスマートロックを、やっと購入!!
1.5万以上と高いけど、指紋でもスマホでも開けれるから、めっちゃ快適😁

あと鍵閉めたっけ?がすぐスマホで確認出来るので、精神衛生上凄くいいです!
早く買っとけば良かった👍

X

とにかくデザインもシンプルで好きでした。
子供がいるため、鍵を持たせるのは不安がありましたがこれだと安心できると思い購入。
取付や設定、操作も1人で説明書を見ながらできました

とにかく鍵の閉め忘れの不安もなくなりますし、遠隔で操作できるのも安心できます。
指紋認証があったのも決め手の一つでした。
暗証番号も良いですが、指紋認証は圧倒的に楽ですし安心感があります。
取り付けてよかったです。

Amazon
ニャー子

最近、物騒な事件も多いから、施錠は大事だよね!

むっちゃん

デメリット内容が気にならないなら、絶対オススメですよ!

スマートロックの5つの魅力

スマートロック 本体
引用:SwitchBot公式サイト
ニャー子

スマートロックの良さって、何があるんだろう?

むっちゃん

スマートロックには、5つの魅力があったよ!

スマートロックの魅力
  1. 豊富な開錠方法
  2. 市販の様々なタイプのロックに対応可
  3. 安心の通知機能
  4. 交換しやすい電池
  5. 多様な連携・相関ツール

①豊富な開錠方法

スマートロック 設置図
引用:SwitchBot公式サイト

キーレス生活が実現するスマートロック。

スマートロック設置後も、物理キーが利用できるタイプなら、スマートロック本体の電池切れの時も安心です。

スマートロック 8つの開錠方法
引用:SwitchBot公式サイト

開錠方法が豊富なので、家族各々にあった方法で開錠できます

ニャー子

アプリやアップルウォッチとの連携で、便利度UP!

市販の様々なタイプのロックに対応可

スマートロック 本体寸法
引用:SwitchBot公式サイト

スマートロック本体の寸法は、画像の通りです。

この寸法で問題なければ、あとは大抵の鍵に対応できます。

スマートロック 対応範囲の広さ
引用:SwitchBot公式サイト

台座からつまみの先端までの高さは、最大62mmまでは調整可能で、鍵に合わせて調整できます。

スマートロック 3種類のサムターン付属
引用:SwitchBot公式サイト

初期パッケージに、3段階のサムターン(上の画像参照)が付属されているので、ドアロックの形に合わせて使い分けできます。

むっちゃん

スマートロック本体の寸法さえ合っていれば、大体の鍵がOKだと安心ね!

安心の通知機能

スマートロック 通知機能
引用:SwitchBot公式サイト

スマートロックの多様な通知機能と、厳重な施錠保護により、防犯対策にも大活躍

解施錠やドアの状態は検知され、すぐにスマホに通知が届きます。

また、スマートロックにとって電池は命です。

SwitchBotロックなら、物理キーで解錠でき、電池残量が20%以下になると赤いランプが点灯し、電池交換タイミングを教えてくれます。

ニャー子

子どもの帰宅タイミングもわかって安心!

交換しやすい電池

スマートロック パッケージ画像
引用:SwitchBot公式サイト

SwitchBotロックは、上記画像の一式がパッケージで届きます。

スマートロック リチウム電池
引用:SwitchBot公式サイト

マグネット式の電池カバーなので、電池交換も簡単にできます。

ニャー子

最初のドアへの設置と調整ができれば、取り外さずに電池交換できる!

メーカーやバージョンによって、パッケージ内容や使用は異なります。
希望に合ったものかを、しっかり確認して、購入しましょう。

⑤多様な連携・相関ツール

スマートロック 指紋認証パッド
引用:SwitchBot公式サイト

指紋認証パッドハブを追加することで、更に豊富な解錠方法が利用できます。

ニャー子

1つの機能が使えなくても、他の機能で代用できるね!

スマートロック 多様な相関ツール

別売りの相関ツールを併用することで、開錠に合わせて電気やTVなどの連動作動も可能です。

むっちゃん

揃えていくと、どんどん生活がスマート化するのね!

スマートロックは「鍵の使用がめんどくさいと思う人」にオススメ!

  • 鍵をなくしやすい人
  • カギの閉め忘れが心配な人
  • アプリ管理ができる人
  • 防犯性を高めたい人
  • 子どもがいる家庭
  • 高齢者が住んでいる家庭
  • セキュリティが低めの賃貸物件に住んでいる人
ニャー子

スマートロックはアプリと連携させると、便利な通知機能が使える

アプリからの通知は、電池の消費量はもちろん、解施錠ドアの状態(半開きなど)も通知されます。

この通知は、すぐにスマホに通知が届くので、施錠確認やお子さんの帰宅も確認できるのです。

むっちゃん

取付や最初の設定が難しめだけど、使いだすと、操作や通知面で便利と感じる人が多いよ!

ニャー子

貼り付けタイプだから、賃貸でもつけやすい!

【まとめ】あなたの生活を変える!スマートロックは「購入する価値あり」!

高性能なスマートロックですが、一定の後悔している人がいるのも事実です。

ニャー子

欲しいなら買うべし!
ただし、下の項目をクリアできる人だけが買ってね!

スマートロックのデメリット
  1. 電池切れや故障により解錠できなくなる
  2. 通信環境が動作に影響する
  3. 玄関錠によっては設置できない
  4. 導入にコストがかかる
  5. セキュリティリスクがある
  6. 賃貸物件では大家さんの許可が必須
むっちゃん

購入者の良い口コミもおさらいしよう!

スマートロックの良い口コミ
  • とても快適!
  • 開錠方法の選択肢が豊富
  • 設置後も鍵が使えるので安心!
  • アプリ機能の活用もできる
  • 子どものいる家庭で使う価値あり!
  • オートロック機能で閉め忘れ防止!

購入後、大人や子ども、高齢者にそれぞれの利点があるスマートロック

ニャー子

閉め忘れ鍵の紛失にも対策できて大助かり!

スマートロックの魅力
  1. 豊富な開錠方法
  2. 市販の様々なタイプのロックに対応可
  3. 安心の通知機能
  4. 交換しやすい電池
  5. 多様な連携・相関ツール

キーレスで便利かつスマートな生活を実現したいなら、是非検討してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次