コンパクトベビーカーの中で、高い支持を得ているのがサイベックスシリーズです。



色々なメーカーがベビーカーを出してるけど、サイベックスが人気な理由は何なんだろう?

・軽い
・機能的
・おしゃれ
・コンパクト
など、沢山の特徴があるよ!

おぉー!それは良さそうだね!

ベビーカーで特に人気なのが「コヤ」と「メリオカーボン」!

ニャー子に合うのはどっちなんだろう?

それぞれにオススメな人はこんなタイプだよ!
- ワンオペママ
- 通気性のよいベビーカーが欲しい人
- 小回りの利くベビーカーが欲しい人
- 高品質でプレミアムな背面式ベビーカーが欲しい人
- 片手で開閉操作をしたい人
- 背面に小物入れが欲しい人
- 車や飛行機など移動機会が多い人
- 他の人と被りたくない人

- 『軽さ』を重視する人
- 使い勝手の良さを求める人
- 大きめの荷物入れが欲しい人
- 片手で折りたたみたい人
- リクライニング角度の自由度を重視する人
- 両対面の切り替えができてほしい人


ニャー子はコンパクトさより機能面重視だから、メリオカーボンが合ってるみたい!

コヤとメリオカーボンの違いを詳しく見てみよう!
コヤとメリオカーボンどっちがいいか徹底比較!
では、コヤとメリオカーボンの全体のスペックを確認してみましょう。

まずは、両者に共通している項目を挙げてみるよ。
項目 | コヤとメリオカーボン 共通スペック |
---|---|
折り畳み対応 | |
開閉方法 | 片手で可 |
メッシュウィンドウ | あり |
シート背面 | クッション性:△ 通気性:〇 |
シートリクライニング | 4段階調節可 |
ハーネス股部分 | カバー:〇 クッション性:〇 |

次に、それぞれの違いを見てみよう。
項目 | コヤ | メリオカーボン |
---|---|---|
値段(税込) | 73,700~77,000円 | 74,690円 |
製品サイズ | 長さ79×幅44×高さ105㎝ | 長さ82-91×幅49×高さ96.5-107㎝ |
(折り畳み) サイズ | 自立収納長さ18×幅44×高さ52cm | 自立収納時:長さ54×幅49×高さ69㎝ 折り畳み時:長さ29×幅49×高さ69㎝ |
対象年齢 | 生後1か月~4歳頃 | 生後1か月~3歳頃まで |
適応体重 | ~22kg | ~15kg |
重さ | 6.6kg | 5.9kg |
両対面切り替え | ||
折り畳み | 対面状態での||
バンパーバー | 別売り 7,150円(税込) | 付属 |
角度調整 | ハンドルの3段階 | |
調整 | フットレスト2段階 | 4段階 |
リクライニング角度 | 110°/125°/140°/175° | 107°/123°/139°/166° |
小物入れ | ある | ない |
荷物入れ | 座面下5kgまで | 38L/5kgまで |
タイヤサイズ | 約13cm | 約16cm |
走行性 | 小回りが利く 走行音:やや大きめ | 安定感あり 走行音:静か |
カラーバリエーション | 9色 | 7色 |
違い①発売日

そもそも、コヤとメリオカーボンってどっちが先に発売されたの?

まずは基本情報をチェックしよう
商品名 | 発売日 |
---|---|
コヤ | 2023年9月13日 |
メリオカーボン | 2025年2月14日 |

サイベックスシリーズの中では、メリオカーボンが一番新しいんだね!
違い②製品設計
コヤとメリオカーボンのベビーカーは、製品設計に違いがあります。
項目 | コヤ | メリオカーボン |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
製品サイズ | 長さ79×幅44×高さ105㎝ | 長さ82-91×幅49×高さ96.5-107㎝ |
(折り畳み) サイズ | 自立収納長さ18×幅44×高さ52cm | 自立収納時:長さ54×幅49×高さ69㎝ 折り畳み時:長さ29×幅49×高さ69㎝ |
対象年齢 | 生後1か月~4歳頃 | 生後1か月~3歳頃まで |
適応体重 | ~22kg | ~15kg |
重さ | 6.6kg | 5.9kg |
バンパーバー | 別売り 7,150円(税込) | 付属 |
調整 | フットレスト2段階 | 4段階 |
リクライニング角度 | 110°/125°/140°/175° | 107°/123°/139°/166° |
タイヤサイズ | 約13cm | 約16cm |
コヤは、ベビーカー本体のコンパクトさに見合った設計が取られています。
一方、メリオカーボンは、コンパクトさは一歩劣るものの、安定性や機能面にも配慮した設計がされています。
例えば、バンパーバーの付属の有無の違いは、使用者の必要性や要望を取り入れたものでしょう。
また、タイヤの大きさの違いも特徴的です。
タイヤサイズは、コヤは約13cm(下画像左)、メリオカーボンは約16cm(下画像右)です。
メリオカーボンの方が、コヤより約3cm大きくなります。

コンパクトで小回りが利いてほしいなら、コヤだよね…

使用中の安定性や荷物の積み込み量を重視するなら、メリオカーボンがオススメだよ!
違い③機能性
コヤとメリオカーボンでは、使用時の機能性にも違いがあります。
項目 | コヤ | メリオカーボン |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
両対面切り替え | ||
対面状態での 折り畳み | ||
角度調整 | ハンドルの3段階 | |
調整 | フットレスト2段階 | 4段階 |
リクライニング角度 | 110°/125°/140°/175° | 107°/123°/139°/166° |
小物入れ | ある | ない |
荷物入れ | 座面下5kgまで | 38L/5kgまで |
走行性 | 小回りが利く 走行音:やや大きめ | 安定感あり 走行音:静か |
コヤとメリオカーボンの一番の違いは、サイズの違いにより可能となった機能性の差です。

コヤは、背面式ベビーカー。
両対面機能は搭載されていないよ。

ベビーカーを、背面式か両対面式にするかはお悩みポイントの1つ!
使用場面を想像して決めるといいね!
さらに、メリオカーボンは、「角度調整の自由度の高さ」もポイントです。
- ハンドルの角度調整ができる
→押す側に身長差があっても使いやすい - フットレスト調整が4段階
→使用する赤ちゃんの大きさへの対応度が高い

座席下の収納容量が大きいと、ママの持ち物が置けるよね!
コヤやメリオカーボンの2つで迷っているなら、価格やデザインの他にも以下のポイントも考慮すると参考になるかもしれません。
- ベビーカーの使用場面
→お買い物?お出かけ?お散歩? - お出かけ先の特徴
→コンパクトさを重視すべき
➡コヤ
→走行の安定性や荷物の積み込み量が欲しい
➡メリオカーボン

車への積み込みや公共交通機関利用頻度が少ないなら、メリオカーボンが良さそうだね!
違い④カラーバリエーション
両者のカラーバリエーションの違いは、ご覧の通りです。
コヤ | メリオカーボン |
---|---|
![]() | ![]() |
ローズゴールド×セピアブラック ローズゴールド×コージーベージュ ローズゴールド×ミラージュグレー ローズゴールド×リーフグリーン クローム×セピアブラック クローム×ミラージュグレー マットブラック×オフホワイト マットブラック×セピアブラック 計9色 | (フレーム色×シート色)アーモンドベージュ マジックブラック フォググレー キャンバスホワイト ストーミーブルー チョコレートブラウン モスグリーン 計7色 |
コヤのカラーバリエーションは、メリオカーボンに比べて多様です。
コヤは、フレームとシート部分の色の組み合わせでバリエーションが豊かです。
その分、街中でも同じ配色のベビーカーに合う確率は低くなります。
メリオカーボンは、全体が単一色なのでバリエーションは色数と一致します。
単一色な分、同じメリオカーボンでも印象が違って見えます。

コヤは、やっぱりオシャレで、高級感があるデザインだね!

メリオカーボンは、コンパクトさはコヤに劣ります。
しかし、安定感があって機能も多彩なので人気のシリーズです!
違い⑤価格
コヤ | メリオカーボン |
---|---|
73,700~77,000円 | 74,690円 |
価格については、コヤが3,000円ほど高いです。

どっちも7万円台…

機能とデザインに見合ったお値段なのね!
口コミ|コヤが人気な理由はデザイン性とコンパクトさ!


他社の製品と比べてみても、コヤが人気な理由は、高級感のあるデザインとコンパクトさにあります。
- 高級感のあるデザイン
- コンパクトで片手開閉できる
- 赤ちゃんを乗せたまま、後部座席に乗り込める
- 折りたたんで肩掛けで持ち運べる
- タイヤか小さく、小回りが利く
- 座席のハンドル側背面に小物入れあり
- 4歳頃まで使える
- カラーバリエーションが豊富
特に、赤ちゃんを乗せた状態でも、車の後部座席と前の席の間のスペースに乗せられるのがとっても便利!
出先からタクシー利用するときも楽チン!
折りたたむ際も片手で開閉できるので、赤ちゃんを抱いたままでも最低限畳めるのは有り難いポイント!

これまでは、一回赤ちゃんをチャイルドシートに乗せるか、抱っこ紐に移してたんだよね…

座席部分にクッション性があるのも、赤ちゃんには嬉しいポイントだよ。
また、小回りが利くので、スーパーなどの狭目の通路でも問題なし!

座席のリクライニング角度も4段階変化するので、とっても便利!
一度使った人は、機能的でおしゃれなので大満足の人も多いようです。
サイベックスのコヤ使ってみて、荷物バスケットこれくらいの容量だよっていう画像😼
X
58枚入りのオムツパックはすっぽり入る!上に多少入れられるスペースあり!あとカフェラテも入れられた☕️
今後メリオとかと迷ってる人の参考になれば☺️
Cybex COYA サイベックス コヤ レビュー👂
⭕️走行性good
⭕️段差も楽々
⭕️気分上がる💓
⭕️フラット可能
⭕️カップホルダーつけて改札通れる❌キャノピー操作時にカップホルダーが回って中身が落ちる(子どもの手も届く)
X
❌展開がムズい(下手)、バガブー バタフライのほうが展開しやすかったかも🤔
サイベックスのコヤって本当すごい🥹
44cmとめちゃスリムだから東京の背の高い方のタクシーなら運転席の後ろ側にもそのまま突っ込めてマジで楽✨
yoyoとかもコレ出来ると思うよー
X

やっぱりコンパクトさやデザインに大満足の声がいっぱい!
タイプ別オススメベビーカーをチェック!

結局ニャー子に合ってるベビーカーはどっちなんだろう?

それぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。
コヤがオススメな人
- ワンオペママ
- 通気性のよいベビーカーが欲しい人
- 小回りの利くベビーカーが欲しい人
- 高品質でプレミアムな背面式ベビーカーが欲しい人
- 片手で開閉操作をしたい人
- 背面に小物入れが欲しい人
- 車や飛行機など移動機会が多い人
- 他の人と被りたくない人

私は、車や電車での移動が多いから、コヤが良いかな。


あまりに安くで売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!
メリオカーボンがオススメな人
- 『軽さ』を重視する人
- 使い勝手の良さを求める人
- 大きめの荷物入れが欲しい人
- 片手で折りたたみたい人
- リクライニング角度の自由度を重視する人
- 両対面の切り替えができてほしい人

ニャー子は対面式と背面式、両方使いたいから、メリオカーボンが良さそう!

コヤ・メリオカーボンをお得に買う裏ワザ
家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!

楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!

店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…

その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!

自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!
コヤ

メリオカーボン

コヤとメリオカーボンの違い比較まとめ
- 高級感のあるデザイン
- コンパクトで片手開閉できる
- 赤ちゃんを乗せたまま、後部座席に乗り込める
- 折りたたんで肩掛けで持ち運べる
- タイヤか小さく、小回りが利く
- 座席のハンドル側背面に小物入れあり
- 4歳頃まで使える
- カラーバリエーションが豊富

- 両対面切り替え機能あり
- ハンドルの角度を3段階で調整できる
- バンパーバーが付属されている
- 片手で開閉できる
- 本体が軽い
- タイヤが大きめで、走行に安定感がある
- フットレストが4段階で調整できる
- 座席下に大容量の荷物置きスペースがある
- 3歳頃まで使える
