RakutenスーパーDEAL 毎日開催 最大50%ポイント還元エントリーはこちら

【比較】ヘルシオ|スタンダードとプレミアムはどっちがいい?9つの違い|シャープ

簡単本格料理の強い味方、オーブンレンジの中で、高い支持を得ているのがヘルシオシリーズです。

ヘルシオ シリーズ
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ 製品一覧
ニャー子

色々なメーカーがオーブンレンジを出してるけど、ヘルシオが人気な理由は何なんだろう?

むっちゃん

・過熱水蒸気調理
・豊富な自動調理機能
・AIアシスト機能
・独自の温め機能

など、沢山の特徴があるよ!

ニャー子

おぉー!それは良さそうだね!

むっちゃん

ヘルシオで特に人気なのが「スタンダード相当:AX‑RS1C」と「プレミアム:AX‑LSX3C」!

ヘルシオ スタンダード プレミアム
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ 製品一覧

AX‑RS1C(スタンダード)とAX‑LSX3C(プレミアム)では「プレミアム:AX‑LSX3C」が上のグレードとなります。

ニャー子

ニャー子に合うのはどっちなんだろう?

むっちゃん

それぞれにオススメな人はこんなタイプだよ!

AX‑RS1C(スタンダード)がオススメな人
  • 価格重視の人
  • 調理を効率化したい人
  • 1~2人向けの調理で充分な人
  • 簡単グリル調理がしたい人
  • 健康志向の人
  • 冷凍食品のグレードUPをしたい人
  • 使いやすさ重視の人
AX‑LSX3C(プレミアム)がオススメな人
  • 最新性能を重視したい人
  • 本格料理活用派の人
  • 料理の幅を広げたい人
  • パン・お菓子づくりも楽しむ人
  • AIアシスト機能が欲しい人
ニャー子

ニャー子は、パン焼くのに使うから、AX‑LSX3C(プレミアム)が合ってるみたい!

むっちゃん

AX‑RS1C(スタンダード)とAX‑LSX3C(プレミアム)の違いを詳しく見てみよう!

【楽天市場ならお得に買える!】

  • 毎月1日は全ショップポイント3倍
  • 5と0の付く日は、楽天カードでの買い物でポイント5倍
  • 毎月18日は会員ランクに応じてポイント最大4倍

▶今すぐ楽天市場にエントリーしよう!


目次

AX‑RS1C(スタンダード)とAX‑LSX3C(プレミアム)どっちがいいか徹底比較!

ヘルシオ スタンダード プレミアム
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ 製品一覧

では、AX‑RS1C(スタンダード)とAX‑LSX3C(プレミアム)、全体のスペックを確認してみましょう。

ニャー子

まずは、両者に共通している項目を、挙げてみるよ。

項目AX‑RS1C(スタンダード)
AX‑LSX3C(プレミアム)
共通スペック
庫内容量30 L
(2段調理対応)
「まかせて調理」機能過熱水蒸気による調理
「らく!グリ調理」機能少量調理向き
「ヘルシオあたため」機能冷めたおかずや総菜を
出来立てレベルに
「らくチン1品」機能冷凍食品対応
レンジ自動調理
センサー赤外線センサー
温度センサー
無線LAN対応
COCORO KITCHEN
サービス対応
むっちゃん

次に、それぞれの違いを、見てみよう。

項目AX‑RS1C
(スタンダード)
AX‑LSX3C
(プレミアム)
画像ヘルシオAX-RS1C 寸法入りヘルシオAX-LSX3C 寸法入り
価格約149,800円約212,300円
サイズ幅:500mm
奥行:435mm
高さ:390mm
幅:490mm
奥行:430mm
高さ:420mm
重量約22kg約23kg
操作部ボタン+ダイヤル式
白黒液晶
タッチ式
フルカラー液晶
角皿・網
クリーン
 ほかほかキープ
(時間調整付き)
簡易対応強化版搭載
(長時間保温)
 3ドライブ
ハイパワー
エンジン
掲載メニュー数169288
自動メニュー数141305

違い①発売日

ニャー子

そもそも、AX‑RS1C(スタンダード)とAX‑LSX3C(プレミアム)って、どっちが先に発売されたの?

むっちゃん

まずは、基本情報を、チェックしよう

商品名発売日
AX‑RS1C(スタンダード)2025年6月19日
AX‑LSX3C(プレミアム)2025年6月19日
ニャー子

ヘルシオシリーズの中では、両製品ともに最新モデルなんだね!

違い②製品設計

ヘルシオのAX‑RS1C(スタンダード)とAX‑LSX3C(プレミアム)は、製品設計に違いがあります。

項目AX‑RS1C
(スタンダード)
AX‑LSX3C
(プレミアム)
画像ヘルシオAX-RS1C 寸法入りヘルシオAX-LSX3C 寸法入り
価格約149,800円約212,300円
サイズ幅:500mm
奥行:435mm
高さ:390mm
幅:490mm
奥行:430mm
高さ:420mm
重量約22kg約23kg
操作部ボタン+ダイヤル式
白黒液晶
タッチ式
フルカラー液晶

AX‑RS1C(スタンダード)は、コスパが良く、大画面液晶は、物理操作式白黒液晶

ヘルシオ AX-RS1C 仕様
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ AX-RS1C 仕様/寸法

それ対し、AX‑LSX3C(プレミアム)は、高価格で、大画面液晶は、タッチ操作式フルカラー

ヘルシオAX-LSX3C 仕様
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ AX-LSX3C 仕様/寸法
ヘルシオAX-LSX3C 表示画面
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ AX-LSX3C 表示画面

本体の重さで比較すると、AX‑RS1C(スタンダード)の方が、約1kg軽量

むっちゃん

コスパ重視なら、AX‑RS1C(スタンダード)がオススメだよ!

違い③搭載機能

項目AX‑RS1C
(スタンダード)
AX‑LSX3C
(プレミアム)
画像ヘルシオAX-RS1C ホワイト
角皿・網
クリーン
ほかほかキープ
(時間調整付き)
簡易対応強化版搭載
(長時間保温)
3ドライブ
ハイパワー
エンジン
掲載メニュー数169288
自動メニュー数141305

AX‑RS1C(スタンダード)とAX‑LSX3C(プレミアム)での、一番の違いは、搭載機能です。

ニャー子

掲載・自動メニュー数が段違い!

双方ともに掲載・自動メニュー数が多く、料理のレパートリーの幅が広がること間違いなし!

しかし、圧倒的に、AX‑LSX3C(プレミアム)のメニュー数の方が多いです。

ヘルシオ メニュー例⑦
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ
AX-LSX3C メニュー例
むっちゃん

双方ともに、これだけのレシピがあるなんて!
毎日のメニュー選びも大助かりね!

さらに、スマホアプリ『COCORO HOME』内の『COCORO KITCHEN レシピサービス』との連携も実現!

ヘルシオ レシピサービス
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ AX-RS1C 生成AI

出先でスマホでメニュー検索もでき、ルシオ専用レシピもあります!

さらに、生成AIにも対応し、音声対話も可能な調理レシピサービス機能「クックトーク」も搭載されました。

ヘルシオ クックトーク
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ AX-RS1C 生成AI
ニャー子

音声でやり取りできるなら、調理中に手が塞がっても問題なし!
とっても便利ね!

ちなみに、AX‑RS1C(スタンダード)は、基本的な機能が搭載されている『コスパ重視型』

機能が、最低限かつシンプルな分、料理初心者や高齢者でも扱いやすい点が魅力です。

  • コスパ良し
  • 基本機能を網羅
  • 日常の自炊・時短ニーズにフィット
  • シンプルな操作系
ニャー子

本格的に料理に活用したい、基本以上の機能が欲しいなら、AX‑LSX3C(プレミアム)が良さそうだね!

違い④価格(実売)

AX‑RS1C(スタンダード)AX‑LSX3C(プレミアム)
約149,800円約212,300円

価格については、AX‑LSX3C(プレミアム)が約7万円ほど高いです。

ニャー子

最低でも15万くらいってこと⁈

むっちゃん

値段だけ見ると、ギョッとするけど、お値段以上の性能があるよ!

口コミ|AX‑LSX3C(プレミアム)が人気な理由は高性能さ!

ヘルシオAX-LSX3C ブラック
引用:シャープ公式サイト ヘルシオ AX-LSX3C
むっちゃん

他社の製品と比べてみても、AX‑LSX3C(プレミアム)が人気な理由は、高性能さです。

AX‑LSX3C(プレミアム)の特徴
  • 最新技術を搭載
  • 高性能モデル
  • AI機能清掃機能が搭載
    快適で衛生的
  • ホームベーカリー層向き
  • 多機能搭載
  • タッチパネル式
  • フルカラー画面
  • 火力が強い
  • 精度・時短に優れる

特に、AI機能清掃機能が搭載されているのが、とっても便利!

ニャー子

これまでは、自力で料理本買ったり、サイト見たりと大変だった…

むっちゃん

過熱水蒸気が、庫内の除菌や清掃に活用できるのも、嬉しいポイント!

一度使った人は、使いだしたら元には戻れない人も多いようです。

家電に於いて買って間違いがないのはパナソニック製品だが、水を使うレンジに於いてはシャープ製品も負けずに素晴らしい。レンジの際などは音も静かでまるで動いていないような錯覚すら起こすほど。買って良かった。

Amazon

ローストビーフ、焼きそば、野菜炒め、焼いも、トースト、ゆで卵などなど
ほんとうに簡単においしく作れます
ガス台をあまり使わなくなってしまいました。

汚れはレンジの中だけなので、ガスの料理より掃除も簡単です。
ヘルシオ3台目でリピートしてます。
どんどん操作が簡単になっていっておまかせ調理でだいたい作れます

扉のパッキンの水滴が取れずらい
そちらの点だけが難ありです。

Amazon

スマホと連携できて、スマホでメニューを検索し、ヘルシオに送信ができて、ヘルシオでダウンロードメニューを選べばそのメニューが表示されてスイッチ押すだけで料理ができます。また、「電子レンジ、600W、5分」と言うだけでレンジが反応してくれます。レンジを使うのが楽しくなります。扉がソフトに閉まるところも気に入りました。

Amazon

新機種の為、Amazon、Xでの口コミがありませんでした。
そこで、旧モデルの口コミを引用しております。

ニャー子

大満足の嵐!
新モデルなら、更に機能もブラッシュアップされているはず!

楽天でも口コミを見てみる

タイプ別オススメヘルシオをチェック!

ニャー子

結局、ニャー子に合ってるヘルシオは、どっちなんだろう?

むっちゃん

それぞれの特徴に合った人は、こんなタイプの人だよ。

AX‑RS1C(スタンダード)がオススメな人

  • 価格重視の人
  • 調理を効率化したい人
  • 1~2人向けの調理で充分な人
  • 簡単グリル調理がしたい人
  • 健康志向の人
  • 冷凍食品のグレードUPをしたい人
  • 使いやすさ重視の人
むっちゃん

私は、機能が沢山あっても使い熟せないから、使いやすさ重視
だから、AX‑RS1C(スタンダード)が、合ってそう。

ニャー子

あまりに安くで売っているのもは、偽物の可能性が高いから注意してね!

AX‑LSX3C(プレミアム)がオススメな人

  • 最新性能を重視したい人
  • 本格料理活用派の人
  • 料理の幅を広げたい人
  • パン・お菓子づくりも楽しむ人
  • AIアシスト機能が欲しい人
ニャー子

ニャー子は、AIアシスト機能のヘルプが欲しいから、AX‑LSX3C(プレミアム)が良さそう!

AX‑RS1C(スタンダード)・AX‑LSX3C(プレミアム)をお得に買う裏ワザ

家電やベビーアイテムなど、高価な商品を安く購入したいなら、ネットショッピングで購入するのがオススメです!

むっちゃん

楽天・Amazon・ヤフーショッピングなど、頻繁にセールを開催していることから、実店舗で購入するより安く購入できることが多いよ!

ニャー子

店舗でポイントが貯まっても、結局気付くと有効期限切れになっていることばかりで…
振り返ると、実はポイントバックの恩恵を受けられていなかったよ…

むっちゃん

その点、ショッピングサイトだと、全てのジャンルの買い物ができるから、ポイント切れになる心配もないよね!

ニャー子

自宅まで郵送もしてもらえるし、費用面でも手間でもネットショッピングの利用が良いってことだね!

AX‑RS1C(スタンダード)

AX‑LSX3C(プレミアム)

AX‑RS1C(スタンダード)とAX‑LSX3C(プレミアム)の違い比較まとめ

AX‑RS1C(スタンダード)の特徴
  • コスパ良し
  • 基本機能を網羅
  • 日常の自炊・時短ニーズにフィット
  • シンプルな操作系
AX‑LSX3C(プレミアム)の特徴
  • 最新技術を搭載
  • 高性能モデル
  • AI機能清掃機能が搭載
    快適で衛生的
  • ホームベーカリー層向き
  • 多機能搭載
  • タッチパネル式
  • フルカラー画面
  • 火力が強い
  • 精度・時短に優れる

よかったらシェアしてね!
目次